![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
VOL.1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1回目の観戦記と言うことで、HPの管理人の一人、KOによる |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 梅雨の中休みとなった6月18日日曜日。晴れの国・岡山は快晴であった。ここ岡山市は浦安の岡山市総合文化体育館メインアリーナで、第1回 全日本グローブ空手選手権大会が開催された。 軽量級(60kg以下)19名、中量級(70kg以下)18名、重量級(70kg超)8名のエントリーで、出場選手ははっきりいって多いとはいえないが、関東の新空手やグローブの大会でも十分通用し、上位に食い込むであろう関西以西の強豪選手がひしめき合っていた。我が拳之会からは高橋拓也(第8回グローブ空手オープン選手権 55kg以下 優勝)、後藤一喜(同 準優勝)が軽量級にエントリーしている。 「この出場者の中で優勝するのはかなり難しい。関東と違って首相撲もあるしな・・」これが私の正直な感想だった。さあ、トーナメントの結果はどうなるのだろう・・・。 軽量級 後藤一喜(拳之会 岡山)は、高山孝(月心会 大阪)を1回戦で敗った高嶋重記(勇誠会 福岡)を敗って準々決勝へ進み、準々決勝では姫路キッククラブ(兵庫)の岩本秀一を判定で下し準決勝へ駒を進めた。 後藤の準決勝の相手は亀井太一(浪速武道館 大阪)である。彼はこの大会での注目選手だ。攻守のバランスよく、まだ若いが安定感は抜群。東王暁(日進会館 兵庫)、石井聡(誠剛館 兵庫)を敗って準決勝進出を決めた。一方、森下知之(月心会)は日進会館の森本達也(J−TOPウエイト制準優勝)らを敗り準決勝へ、さらに、高橋拓也(拳之会)は中本祐樹(誠風会 兵庫)らを下し、準決勝へ駒を進めた。 準決勝戦に先立ち、スペシャルエキジビションマッチ 第1ラウンド 力炎館館長 力忠勝 vs シュートボクシング全日本スーパーイーグル級4位 樋口謙治、第2ラウンド 力忠勝 vs 全日本ファルコン級5位 岸田昌起の変則マッチが行われた。インターバルで力館長ゲホゲホいってた。しかし、控え室でもすでにゲホゲホいってたらしい・・・。 力館長、相変わらず 男ッス。 準決勝第一試合。後藤は得意の前進攻撃(注1)で亀井のリズムを崩す。これまでの亀井の動きとは明らかに違っていた。ああ、やりにくそう。しかし本戦での決着はつかず、延長へ。拳之会でもここ一番のスタミナではナンバーワンを誇る後藤が得意の泥仕合に引きずり込んで判定勝利。 もう一方の準決勝、高橋(青のグローブ)の相手は体格で高橋を大きく上回る(しかも強豪)森下。この身長差を見よ。↓
決勝は5月6日の第8回グローブ空手オープン選手権大会と同じく、後藤vs高橋の同門対決に・・・。前回は手数とヒット数で上回った高橋が勝利を収めた。今回は本戦で決着がつかなかった。・・・ん?主審をつとめる笠原大介(飛鳥塾・岡山ジム)が両者に注意している。何々?「スパーリングじゃないんだから」と注意を受けたらしい。そうはいっても練習では必ずスパーしている両者のこと、こんなシチュエーションではやりにくいのは当然だが・・・。 延長戦では両者の動きに積極的な攻撃が増してきた。ハナから後藤は延長ねらいだったのか徐々に調子をあげていく。先手は高橋が打つものの、後藤が必ずといっていいほど返している。結局延長でも決着はつかず再延長へ。コーナーの高橋は牧瀬里穂のようにいや、それ以上にヒューヒューいっている。息切れがかなり激しい。このとき、私の頭の中でドラの音が鳴り、私はこうつぶやいた・・・「後藤劇場(注2)・・・ 開幕!」 再延長戦、明らかにへばりの見える高橋に対して相変わらずのどつきあいを求める後藤。後半になると誰の目にも後藤優勢にみえただろう。ついに決着。 後藤一喜、優勝。そして高橋拓也、準優勝。とにかくお前らには「お疲れさん」といいたい。後藤一喜はこれまで藤原国崇の陰に隠れて準優勝が続いていたが、とうとう晴れの舞台で優勝だ。おめでとう。しかし一喜よ、ストレート打てるようになれよ。そして拓也、悔しいやろうけど、この悔しさがおまえを更に強くするんや。これからも頑張ってくれ。 中量級・重量級は省略。結果のみお伝えします。
武元流極西会・・・彼らも謎が多いが、とにかく強かった。軽量級に出てなくてよかった・・・。 やっと、というか、とうとう優勝の後藤には会長のお許しも出て、これからは大学受験準備に入る・・・ってまだ7月23日に西日本グローブ(香川県善通寺市で開催)があるぜ〜〜!? おまけ
|