七夕の美しい夜空の下、拳之会道場に11人の遠征隊が集結した。今回、拳之会からの出場選手は高橋JET BOY拓也と藤原国崇の2名、高橋は初の交流戦、藤原は初の5回戦にして初の国際戦に臨む。そして今回遠征に初参加は自称次席副会長MとGENESIS代表 yudetamago氏のお二人である。初めて尽くしの遠征隊、車2台に分乗し、一路東京へ。8日午前9時前に後楽園ホールに到着。今回の仮眠はこれまた初の、なんとゴージャス(?)にサウナ東京ドームである。大和ジムの皆さん他、キック関係者が多かったなー。 午後4時に会場入りし、準備万端整った。
第1試合 NJKF×MA フライ級交流戦 3R
高橋拓也(拳之会)vs山下大輔(山木)
 |
対戦相手の山下選手については、1戦1敗という戦績しか解らず、どんな選手かは、全くのノーデータ。 第1R、山下選手はローキックとワンツーやフックなどで先攻、拓也は後手に回ってしまう。山下選手のパンチのガードが堅く、拓也は攻めあぐねる。 第2R、KOねらいでパンチが大振りになる拓也に対し、落ち着いて捌き、コツコツと当ててくる山下選手。 第3Rも前ラウンドと同様の展開、ポイントでリードしている山下選手は捌きながらも攻撃してくる。あせる拓也、ますます攻撃はワンパターンと化し、粗くなる。 後がない拓也はバックブローに全てをかけ、これを3連発。3発目が残り30秒ほどでヒット、ダウンには至らなかったが、かなり効いている。たたみかかけたいところだったが、無念のゴングを聞く。 |
 |
 |
この日、唯一?のクリーンヒット
バックブロー炸裂 |
ぐらつく相手。かなり効いてたのだが・・・ |
最後のバックブロー以外は全くいいところなく終わってしまった・・・・。判定は29-30、27-30、28-30。0−3で拓也敗退。初の黒星に、悔し涙を流しながら、震える声で「すみませんでした・・・・」・・・。今回は動きが悪かった。中2週間で連戦・・・。連勝で勢いにのっていけると思ったが、裏目にでたか。 とにかく拓也、一から出直しだ。 |
第6試合 118ポンド契約 タイ×日本 国際戦 5R
|
|
NJKFバンタム級8位 |
チャイデーン・トーシラーチャイ(タイ) |
vs |
藤原国崇(拳之会) |
今回、初のタイ人戦ということで警戒しすぎ、下がりすぎたために攻撃が単発になりすぎた。所々でコンビビネーションを出すのだが、間合いを切ることに努めたために、攻撃のつながりが切れてしまった。しかし、負けてしまったとはいえ、タイ人の感触というものをしっかりと体に刻み込んだだろう。
今回、出場選手が二人とも敗れたとはいえ、得るモノはあった。
「打倒ムエタイ」・・・・メラメラと炎を燃やしはじめた、会長とクニ。そしてそれに続くぞ高橋拓也。
 |
←おまけ・第1R終了後管理人「KO」
リングから滑ってズッコケル(客席笑いの渦)。 |
3回戦 (試合順) |
× |
高橋拓也(拳之会) |
vs |
山下大輔(山木) |
○ |
判定(0−3) |
○ |
増倉敦士(一心館) |
vs |
竹越義晃(小国) |
× |
3R KO |
× |
近藤彰(小国) |
vs |
高野義章(健心塾) |
○ |
判定(0−3) |
× |
滝口浩太郎(一心館) |
vs |
大川真人(大和) |
○ |
判定(0−2) |
○ |
外山繁幸(上州松井) |
vs |
河原塚武(ウィラサクレック) |
× |
判定(2−0) |
5回戦 (試合順) |
○ |
チャイデーン・トーシラーチャイ(タイ) |
vs |
藤原国崇(拳之会) |
× |
判定(3−0) |
○ |
ラートニミット・キアットムアンカーン(タイ) |
vs |
野崎勇治(東京北星) |
× |
判定(3−0) |
△ |
シラサック・13コインズタワー(タイ) |
vs |
新美友恒(大和) |
△ |
判定(1−0) |
× |
弘中史樹(ウィラサクレック) |
vs |
押川童子丸(キング) |
○ |
2R TKO(ヒジでカット) |
× |
高野洋一(神武館) |
vs |
孫悟空 丸山(小国) |
○ |
3R KO |
○ |
笛吹丈太郎(大和) |
vs |
AVIS 01(小国) |
× |
判定(3−0) |
○ |
中島稔倫(大和) |
vs |
楠本勝也(東京北星) |
× |
5R KO |
|