VOL.21

2002年3月31日ディファ有明で行われた

APKF興行スーパーキックM-120 上昇

藤原国崇 vs APKFのエース中野智則

 今回、NKB統一ランキング決定バンタム級トーナメント準決勝で、初めて他団体のリングに上がることになった藤原国崇。対戦相手はNKBバンタム級戦線に走る衝撃、APKFパシフィックジムの中野智則である。試合のビデオはまだ見ていないため、思い出しながらの記述となるので、少々間違いもあるだろう。それについてはビデオを見てから書き直すと言うことにしても、あんまり書く気がしないんだなあこの試合。でも記録として残さないといかんなこの衝撃は。

 

 今回は舞台裏や楽屋オチのネタに終始しそうだ。なお、このレポートは拳之会の正式見解ではなく、KO個人の感想である。

 では、拳之会側から見た大会ドキュメントの始まり・・・。

 

 3月30日。私(拳之会副会長、KO)は、一週間ほど前から風邪をこじらせ急性副鼻腔炎という病気になってしまった。時折激しい偏頭痛にみまわれる。このままでは遠征に参加できない。今回の東京遠征隊は選手の国を含めて6人編成。車は一台で行くので交代要員が多い分運転が楽だが、一人でも欠けるとセコンドが不足する。耳鼻科に行き、鼻の穴から器具をつっこんで頭蓋骨に穴をあけると言う、聞くだけで失神しそうな処置をしてもらい、痛みは若干やわらいだ。あとは痛み止めを飲んでごまかせるだろうと言うことで午後8時過ぎにジムへ行く。ジムに着くと会長「マンションで遠征に使う車のカギが行方不明になり、1時間以上探した」とかで、後から考えるとなんかイヤな予感?というか不吉な感じがしてたのかもしれない。結局、カギはドアと床の隙間に滑り込んで、ちょうどそこに5mmほど床がへこんでいる部分があって、そこに車のカギがぴったりと入り込んでしまっていたらしく、会長曰く「あんなことが起こるのは何百万分の一の確率じゃー。」出発前から一波乱も二波乱もあるなあ。聞いてるそばから鼻血がたれそうな私。そうこうしてる間に、高知からセコンドに駆けつけた小坂、今回ビデオ撮影係の東がやってくる。そして最後に選手の国、セコンドのカズがジムに到着し、午後9時に東京に向けて出発した。

 

 往路、5人のドライバーが交代で2時間ずつ運転すればいいだろうと言っていたが、4人目の私が運転しているときに東京に着いた。錦糸町のサウナに入ったのが明けて31日の午前6時前。ここで少し仮眠し、8時に会長、国、カズ、KOの4人はディファ有明へ計量に向かう。首都高に乗り、NJKFから届いたFAXどおりに行くとそこにはディファ有明が・・・見えるはずなんだけど、一同気づかず通り過ぎる。しばらく走っても何も見えて来ない。後ろを振り返り、「あれがディファじゃねえんかな?」と会長。そこには巨大な倉庫が見えるだけ。Uターンして正面から見るとカラフルなイベント会場ではないか。駐車場に車を置いてディファに入る。(裏から見るとただの倉庫だけど、正面は立派な作りだな・・・)と思ったが近くで見ると粘土細工のようなチープさ。会場に入り、「すべる」と噂のAPKFのリングをさわってみる。なるほど。パウダーをまぶしたようにすべすべしている。9時過ぎに計量が始まり、・・・始まらない。秤が壊れているらしい。予備計量をしてた選手達、ご苦労さん。中野選手も会場入り。国と顔を合わす。国の「楽勝宣言?」に対し「病院送りにしてやる」で返した中野。初めて顔を合わせた国に「今日はよろしくお願いします。」なんや結構いいヤツやん。ドタバタしたが計量は終了し、サウナに帰る。

 

 2時まで仮眠し(眠れないのだが)、小坂はサウナを抜け出し東京見物。浅草や上野動物園などに行き、お土産に佃煮を買ってきた。また、上野動物園にパンダがいなかったので係員に金を返せとゴネたらしい(やめてくれ)。2時過ぎにサウナのロビーに集合した拳之会面々。めざすはディファ有明(巨大倉庫)。決死戦に挑む藤原国崇は車中ボケーッとしているが、たいていボケーッとしているので、誰一人として気にしない。午後3時前に会場入りし、試合準備。セコンド陣は国が勝ったときにリング上で行う組み体操の打ち合わせ・・・はしなかった。準備も済み、後は試合を待つだけだが、長い。異様に長く感じるのは何故だったのだろう。実際長かったのだった。この間、バルコニーのNJKF広報延藤氏、東京北星ジム野崎選手等々と言葉を交わすが、「国に勝って欲しい。でもだめかもしれない」という雰囲気が感じ取れた。違ってたらゴメン。

 

 そしてメインイベントが始まる。

NKB統一ランキング決定バンタム級トーナメント準決勝

バンタム級 5R

APKF同級1位

NJKF同級6位

中野智則(パシフィック)

vs

藤原国崇(拳之会)

 国に続いて中野選手がリングインすると四方から紙テープと声援が怒涛の如く押し寄せる(全て中野の応援)。大した人気だ。すごいねコイツは。

こんな感じだ。

 しかし、リング中央でトランクス姿の中野選手をじっくり観察させてもらった。上半身の肉付きは素晴らしいが、足が細い。鍛え上げた跡がない。

中野、小せえぞ。

 私が20歳代の頃は毎日ビール瓶ですねを叩きあげていた。いわゆる三戦立ちで太股を竹刀や木刀で先輩にしばかれるなどという練習の形跡はみられない。

 

第1ラウンド

 仕掛けは中野選手。パンチを出すときの踏み込みの速さは予想以上で、カウンター狙いの国は押されてしまう。互いに手を出すものの、パンチの打ち合いになるかと思ったが、徐々に両者手数が減る。ヒット数は中野選手3に対し国が1と言ったところ。中野選手のプレッシャーに下がりながらパンチを受けた国はバランスを崩したところにプッシュ気味のパンチをもらってスリップ気味のダウンを奪われる。ダメージはなく、すぐに立ち上がったが中野に完全にペースをつかまれる。

国ダウン。おならプーのポーズ!! でも、こういうのが当たるので中野も慎重にならざるを得ない

 

第2ラウンド
 国は攻撃にローキックとヒジを織りまぜる。ややもみ合ったところバッティングで中野選手右眉をカット。激しい打ち合いの中、出血が目立ちだしたところで中野選手にドクターチェックが入るが試合続行。左のパンチとローキックに攻撃を絞るよう指示を出すのを聞いてか聞かずか攻撃は散らしたものであった。国のローキックが中野にヒットし、効いている模様。

こんなシーンもありました。

国のパンチも結構効いてたんだと思うのだが

第3ラウンド

 インターバルで再度ローキックと左のパンチに攻撃を絞るよう指示を出す。明らかに中野選手はローキックが効いて、いやがっている。首相撲を好まない(あまりできない)国には中野選手の足を止めるにはローキックしかない。ローキック攻勢を期待し、国がペースをつかんだと思ったが、中野選手はローに合わせてパンチを放つ。中野選手の流血がひどいが、レフリー無視。このラウンドの途中、国も中野のバッティングにより左眉下をカットしてしまう。某HPでは中野のパンチで出血したとの記述があるが、正しくは両者の出血とも偶然のバッティングによるものである。しかし、インターバルで私KOが完璧に止血。

ローキック、ローキック、ローキック!! 「あいたた・・・」ほれ国パンチ打たんかい!!


第4ラウンド

 このラウンド、中野選手は決着をつけるべく積極的に攻撃。中野選手の左フックで国が真後ろにダウン。すぐに立ち上がったがレフリーは試合を止めた。

足ばっか蹴るなコノヤロー!! バキッ(左右フック) 痛えー、くそー中野ーおぼえとれよー。

 

「まだできる」と思ったが、気持ちの切れた国は泥酔した酔っぱらいの様に青コーナーに帰ってきた。初めてのKO負けか・・・。

 私のシナリオでは、中野選手のパンチにはカウンターを合わせ、警戒させて距離を保ち、ローキックでフットワークをつぶしてパンチの連打か跳び膝でKOだったのだが・・・。練習によって矯正できたと思っていた国の欠点は矯正できておらず、己の描いたシナリオを実行したのは中野選手の方だった。

 中野選手のパンチは確かによく当たった。しかし国の攻撃が効いて中野選手がのけぞり、バランスを崩す場面が何度かあった。その時に国は追い込むことをためらった。足がついていかなかったのか、中野選手のパンチを警戒したのか?まだ国の口からこの答えを聞いていない・・・。

 

 とにもかくにも、国の敗戦で拳之会のNKBトーナメントは終わった(フライ級エントリーの高橋拓也はケガで棄権)・・・・。

しかし、拳之会はこれで終わったわけではない。もちろん、藤原国崇もこれで終わったわけではない(たぶん)。

 

 次回7月(?)のNJKF後楽園興行では、藤原国崇、高橋拓也、拳之会の二人のNJKFランカーがファイトスタイルを一新して登場することだろう。そして、藤原国崇はNKBチャンピォンに必ず挑戦することだろう。(APKFのパンフレット風)

 

 追記 そんでもって、拳之会撮影のビデオを見た。感想は「やられました」。しかし、第3ラウンドまでに国が中野をKOできるチャンスが4回あった事を確認した。敗因はそれを実行できなかった国の気持ちの問題であろう。

 また、会長と国は異を唱えるかもしれないが、減量中に9時間かけて夜中に車で移動する事の危険性、つまり、いわゆるエコノミークラス症候群の危険性、あるいはそこまで行かなくても、いくらかの影響があったのではないかということ。何故そんなことを言うかというと、私はセコンドにつきながらも死ぬほど眠かったからだ。

前の観戦記を読む  
次の観戦記を読む