VOL.22

2002年6月2日、岡山市総合文化体育館にて

行われた第3回全日本グローブ空手選手権大会

の模様を、拳之会の選手を中心にお伝えします

快晴となった6月2日、西日本におけるグローブ空手の聖地、岡山市浦安にある岡山市総合文化体育館メインアリーナにて、第3回全日本グローブ空手選手権大会(全日本グローブ空手協会 岡山ジム主催)が行われた。本大会は年に一度行われ、前回までは軽量級、中量級、重量級の3階級制であったが、今年からは軽量級(−57kg)、軽中量級(−63kg)、中量級(−70kg)、軽重量級(−80kg)、重量級(80kg超)の5階級で行われることになった。また、プロ選手の参加制限が撤廃された。

 これを受けて、拳之会ではプロ選手の藤原国崇、橋‘JET BOY’拓也が参戦を表明、第1回大会軽量級王者のド演歌ファイター・後藤一喜、スーパーカラテ優勝経験のあるベテラン虫明千秋も出陣、さらに、下野政広、吉村雄一郎、粟井謙、伊東猛の4人の新鋭が出場することになり、誰が呼んだか拳之会オールスターズで本大会に望むことになったのだった。

 簡単にルールを説明すると、グローブ着用、あらゆるキックとパンチが有効(ただし、顔面へのヒザ蹴り禁止)、その他の禁止事項は頭突き、ヒジによる攻撃、サミング、金的への攻撃。本戦は2分間、本戦引き分けの場合、1分間のインターバルの後、1分間の延長戦。準決勝からは延長戦は2分となり、2回まで行われる。

 そして、総勢80名によるトーナメントの幕は切って落とされたのだった。

 

軽量級(−57kg)

 第20試合に登場した拳之会の新鋭のひとり、吉村雄一郎、1回戦は不戦勝で2回戦からの登場である。相手はガルーダテツ率いるテツジム所属の山口且晃、吉村はやや積極性を欠き、後手にまわってしまう。結果判定負け。コンビネーションはいいものを持っているのだから、次回からは積極的に行こう!

 続いて第21試合に登場した粟井謙(拳之会)は福島和也(日進会館北播支部)を相手に徐々にパンチで追いつめ、本戦終了間際にパンチのラッシュでダウンを奪い、判定勝利。

 42試合目、後藤一喜(拳之会)vs柏原徳彰(誠勇塾)、延長戦で後藤が組みヒザで優位に進め、判定勝利。

 45試合には粟井謙が大阪ジムの竹中勇治と対戦。お互いパンチの連打を打ち合い、がっぷり四つと言った感じだ。しかし竹中の放ったキックが粟井の股間に!試合はしばし中断され再開したのだが再開早々またもや金的に蹴りがあたり、中断。もう、竹中に注意などなく(わざとではない事を前提にであろうが)、完全に動きの悪くなった粟井は判定負けとなる。

 準決勝では後藤は世良文昌(HKC)と対戦。本戦では激しいパンチとキックの応酬が続くが、決め手に欠けて延長戦へ。2分間の延長戦で後藤はテクニシャンの世良を得意の前進攻撃により泥仕合に引きずり込み、延長戦終了30秒前に突如攻勢をかけ、世良を判定で下す。

 反対のブロックを勝ち上がったのは、近頃めきめきと力をつけてきた実践会館の高木義信である。高木は回転のよいパンチのコンビネーションを主武器に勝ち上がり、準決勝では竹中を再延長の末退け、初の決勝進出。

 決勝では、高木のパンチに対して後藤がロー、ミドルキックを合わせる。勝負は延長にもつれ込み、高木のパンチコンビネーションと後藤のパンチからキックにつなぐコンビネーションの対決に。接近戦では後藤が首相撲を優位に進め、結果後藤一喜が判定により勝利本大会2度目の優勝を成し遂げた。

軽量級入賞者の皆さん

軽中量級(−63kg)

 高橋拓也が第26試合に登場、相手は石井昭彦(フリー)。開始10秒ほどで拓也は上段にパンチの連打をもらい、その後も組ヒザ、ハイキックなどで完全に相手のペースとなる。拓也はと言えば、あせって攻撃が大振りになり、そのまま試合終了、初戦で判定負けとなった。

 一方、第27試合では虫明千秋が白石巌(K−MAX)を迎え撃つ。虫明は白石のパンチに対してタイミングばっちりのミドルキックやカウンターのストレートパンチを決め、虫明マジックにより判定勝利。

 第48試合で虫明は倉橋勇(白仙会)と対戦。倉橋選手のスタイルは虫明と似たタイプ。互いにカウンターを狙っての緊迫した展開となる。虫明は要所でコンビネーションを決めるが、全体に手数が少なく、本戦では決着がつかず、延長に。互いに手数が増えるが、上段にパンチをもらってしまった虫明は僅差の判定負けとなった。その倉橋は準決勝で寒川慶一(士道館 西日本本部)にほぼ一方的に破れた。もう一方の準決勝では吉澤篤志(龍生塾 堺道場)が萩尾健一(勇誠会)を破り決勝へ。

 決勝は寒川が吉澤を判定で下し優勝。

軽中量級入賞者の皆さん

 

中量級(−70kg)

 第32試合にて拳之会の新鋭・伊東猛が前田貴之(K−MAX)と激突。伊東はカウンターのミドルキックや前蹴り、ディフェンステクニックでペースをつかむが、決め手に欠けて本戦引き分け、延長では前蹴りから組みヒザが効果的で判定勝利。

 藤原国崇が第37試合に登場。武勇会の上田貴司を破った小林優(フリー)と対戦。小林は重いパンチとキックで攻撃するのだが、藤原は珍しく組みヒザを連発。その後もボディーブロー、ロー・ハイキックなどで攻めたて、判定勝利。

 勝ち上がった伊東選手は準々決勝で昨年の中量級王者・渡辺真治(勇誠会)と対戦する。この試合で伊東は長いリーチを活かしたストレートパンチと組ヒザで渡辺を完全に封じ込め、判定勝利。

 藤原の準々決勝の相手は、岩本将司(武勇会 伊予支部)である。激しいパンチとキックの応酬の中、藤原はカウンターの左フックを効果的にHITさせていく。しかし、岩本の手数も減ることなく攻防が続く。開始1分30秒、藤原はボディーブローからのコンビネーションパンチでKO勝利、観客の度肝を抜く。

 準決勝で勢いにのる伊東は近田太郎(日進会館)を判定で下す。もう一方の準決勝では藤原国崇が本大会屈指の試合巧者・丸山隆弘(HKC)と対戦。丸山はトリッキーな動きと間合いで藤原を幻惑するが、徐々に藤原のペースになる。延長戦では後半ペースをつかんだ藤原が押し切り、判定勝利した。

 決勝は拳之会同門対決となったが、藤原が負傷の為棄権し、伊東猛の優勝という結果に。

中量級入賞者の皆さん

 

軽重量級(−80kg)

 第55試合に拳之会の新鋭・下野政広が登場、大下俊彦(松上ジム)と対戦した。拳之会屈指の破壊力をもつ下野の蹴りが大下を襲う。しかし、大下はコンビネーションで対応し、本戦は引き分けとなる。延長戦でもこのパターンが続き、結果、下野の攻撃は単発に抑えられ、大下のコンビネーションで押し切られてしまう。下野は苦い判定負け。

 コンビネーションは単発に優るのであった。

K−MAX会長・高見太三が順当に勝ち上がり、決勝で松田泰範(士道館 高砂道場)からダウンを奪って判定勝利。優勝を飾った。

軽重量級入賞者の皆さん

重量級(80kg超)

 士道館西日本本部の谷村光教が快進撃。決勝で大石厚之(K−MAX)を流血させ、延長の末、判定勝利した。

重量級入賞者の皆さん

 

 こうして大会は終了し、拳之会から入賞者3名という結果を得た。勝利を掴んだ者、苦杯をなめた者も次回めざして頑張ろう。

軽量級  
優勝 後藤一喜(拳之会)
準優勝 高木義信(実践会館)
第3位 世良文昌(HKC)・竹中勇治(大阪ジム)
軽中量級  
優勝 寒川慶一(士道館 西日本本部)
準優勝 吉澤篤志(龍生塾 堺道場)
第3位 萩尾健一(勇誠会)・倉橋勇(白仙会)
中量級  
優勝 伊東猛(拳之会)
準優勝 藤原国崇(拳之会)
第3位 近田太郎(日進会館)・丸山隆弘(HKC)
軽重量級  
優勝 高見太三(K−MAX)
準優勝 松田泰範(士道館 高砂道場)
第3位 大下俊彦(松上ジム)・宮原康介(日進会館)
重量級  
優勝 谷村光教(士道館 西日本本部)
準優勝 大石厚之(K−MAX)
第3位 栄井隆之(日進会館)・原田真利(勇誠会)

 

おまけ 大会終了後、焼肉屋で打ち上げ。

優勝の快挙にご満悦の伊東猛

前の観戦記を読む  
次の観戦記を読む