VOL.7

岡山で行われた「2000 スーパーカラテ パートU」の詳細を報告!

実は、会長が書いてます。

 

 11月5日、透き通るように青く心地よい秋晴れの日曜日。岡山、いや、西日本におけるグローブ空手発祥の地と言っても過言ではない、岡山市は浦安の岡山市総合文化体育館武道場において、2000スーパーカラテパートUが、全日本グローブ空手協会 岡山ジム主催により開催された。

 

 東は大阪、西は九州熊本、そして四国、香川・愛媛、もちろん地元中国地方から、軽量級28名、中量級28名、重量級16名、計72名のエントリーである。

 我が拳之会からは、軽量級にただ一人、高橋拓也がエントリーされた。拳之会ホームページファンのあなたならもうおわかりのはず。現在、我が拳之会には、大会に選手を参加させたくとも、その選手がいないため、否が応でも拓也一人に期待はかかる。ホームページをご覧の皆さん、あなたも拳之会で強くなりませんか?そして、大会で活躍してみませんか?・・てなキャッチと共にほんの少し宣伝を入れてみたりして・・・。

 

 それではここから私の偏った思い入れと偏見に満ちた大会観戦記へと突入する。

 まず、9時30分より開会式が開かれる。ここで少し今大会のルールを説明しよう。あらゆる種類のパンチとキックが有効(金的は除く)。組んでからの膝蹴りも認められる。本戦3分間、引き分け延長戦は1分間1回、ただし、準決勝からは延長戦は2分間で2回まで行われる。

 

 今大会で私が個人的に注目した選手を紹介しよう。

 まずは、軽量級から、J−TOPでお馴染み、兵庫県に本拠地を置く、日進会館所属の山岸悟選手、吉田健吾選手。四国は讃岐、香川県のグローブ空手の雄・勇健塾所属の藤本康孝選手(残念ながら今回は欠場)。

 中量級では同じく勇健塾の嶋宮隆造選手。そして兵庫県に本部を置く誠剛館の吉田悌次選手。重量級では、「仁義なき戦い」でお馴染み、広島は呉のK−MAX、会長であり、現役選手として今も大会へ参加し、数多くの優勝経験を持つ高見太三選手。シュートボクシングの名門、岡山ジム所属の川上伸吾選手(残念ながら欠場で、審判を務めていた)。そして、黄色い胴着でお馴染み、MA日本キックボクシング連盟所属で、森岡卓司(現フライ級チャンピオン。本大会では、全日本キックボクシング連盟バンタム級4位の笠原大介選手と共にレフリーを務めていた)をはじめ、多くのランカー選手を抱えるキック会の雄、武勇会の面々、さらに最近この大会で大活躍の地元岡山県の武元流極せい会の選手たちである。

 

 午前中に軽量級と中量級の1回戦が消化された。昼休憩の後、軽・中量級の2回戦、重量級1回戦と、順調に進んでいった。今回のように70名余りの参加者があるときには、1〜2回戦あたりではKOシーンが多く見られるのだが、今回は力の均衡した白熱した試合が見られた。

 1・2回戦が終了し、ベスト8以降の試合ともなると技術的になおレベルアップし、審判泣かせの均衡した試合が続いていった。そうした中、軽量級の注目選手の吉田健吾選手は残念ながら2回戦敗退する。一方、山岸選手は準々決勝で誠剛館の石井聡選手と一進一退のハイレベルな試合の末、終了間際に左ハイキックでKO勝利し、準決勝では同門の池田幸平選手と今大会ベストバウトと思われる好試合を展開し、延長の末判定で決勝に駒を進めた。

 方や拳之会、高橋拓也はシードにより2回戦からの登場ながら、2回戦、準々決勝と苦しい試合を僅差でものにし、準決勝では岡山ジムの近藤伸樹選手を判定で下して決勝へ進んだ。

高橋拓也(左) 決勝戦・延長 この後、拓也(右)のヒザがボディに…

 決勝戦は日進会館応援団の大きな声援をバックの山岸選手に対し、応援の数では負けているものの気合い負けしてはいけないと高橋拓也の拳之会セコンド陣も大きな声を張り上げる。そのため場内は否応なしに盛り上がりを見せていった。強烈な右のローキックを武器にパンチへとつなぐ山岸選手、距離を置き素早く飛び込み連打を打ち込む拓也。これまた一進一退のすばらしい試合が展開され、本戦では決着がつかず、延長へ突入。延長戦に入ってもどちらも譲らない攻防が続く。このまま行けば再延長かと思われた中、終了間近コート端で組み合った際に拓也の左膝が山岸選手の脇腹に突き刺さり、ダウンを奪う。カウントが行われる中、時計係が終了の合図、しかしルールによりカウントは続けられ、拓也のKO勝利となる。

 この瞬間、最小・最年少のチャンピオン誕生である。結果的にKOとはなったがすばらしい試合で、見る者の心を大きく揺り動かした試合だったろう。山岸選手は以前から私も注目していた選手だがなぜか岡山の大会では今ひとつ結果を出せなかった。今回、準優勝となったがこれを期に今後大いにすばらしい成績を残されることを期待したい。

 

 中量級注目の吉田選手は残念ながら兵庫、白仙会の倉橋勇選手に惜しくも準々決勝で敗退。倉橋選手は準決勝で日進会館の菅野憲選手に判定で敗れた。方や注目の嶋宮選手は順当に勝ち進み、準決勝では中量級屈指の重戦車、すさまじい馬力で勝ち進んできた日進会館の沼田旭選手と激突。延長の末僅差の判定で嶋宮選手が決勝進出。決勝戦では軽量級同様両セコンドの大声援の中、嶋宮、菅野両選手一歩も引かぬ打ち合いを演じ、中盤過ぎに嶋宮選手の水月に菅野選手の膝蹴りがめり込んだ。ダウンした嶋宮選手は前回覇者の意地を見せ立ち上がるものの、その後ダウンを挽回できず、菅野選手の優勝が決まる。菅野選手はこの大会最優秀選手賞に選ばれる。

 

 そして重量級。朝、試合場に入ったときから私の、いや、おそらく場内すべての人の目を引いたであろう、真っ黒のおニューの胴着、純白の帯、そして坊主頭、背中に大きく「我」、腕には「岸田流」の文字を身にまとった香川大学格闘同好会の岸田知幸選手(昔のプロ空手選手、バッファロー弁慶みたいな格好だった)。はぁ〜、格闘オタクがまた個性的な試合を見せてくれるのかと正直興味津々であった。しかしながら、コスチュームの派手さとは裏腹に1・2回戦とも組膝などを中心に堅実な試合運びで決勝へと駒を進める。一方のブロックからは、予想通りK−MAXの高見太三選手が決勝進出である。高見選手はかつてに比べ指導者として大変なのか、練習不足ではと思わせる動きながら、技術的には全く問題なく、一枚上手の試合運びで決勝まで勝ち進んだ。決勝戦では高見選手断然有利かと思われたがふたを開けてみれば大変白熱した試合となり、本戦では決まらず、延長へとはいる。岸田選手はインターバルにセコンドもなく一人でマウスピースを洗いうがいをする。その姿に高見選手とは親しく応援もしている私だが、思わず心の中で「岸田がんばれ」と思ってしまった。正直、うちの誰かをセコンドにでもと思ったが・・・。しかしながら、延長にはいると地力に勝る高見選手がじわじわ岸田選手を追いつめていく・・・。そして判定は3−0で高見選手の何度目かの優勝が決まる(3回目だったかな・・・)。そして高見選手には本大会で最優秀選手賞より価値が高いとされる「力杯」が授与された。(プロ空手で有名な力炎館 力忠勝館長の名が冠せられた賞である。)本当はうちの拓也に欲しかったのだが、高見会長にとられてしまった。

 最後に、今大会をふりかえって印象に残ったことは、下の表のからもおわかりのことと思うが入賞者の半数を占めた日進会館の活躍が非常に目立った。そして応援団としても多少えげつない関西弁で大いに会場を盛り上げ沸かせてくれた。

 岡山でグローブ空手の大会が開催されて、もう6年余りになる。現在、レベル的には決して関東の新空手やグローブ空手に引けをとらないものに成長し、この大会をプロへのステップとして、多くのキック、シュートボクシングのプロ選手が育っている。こうしたことから、西日本のグローブ着用空手の大会として大きな役割を果たし始めていると考えられる。

2001年3月25日には次の大会(2001スーパーカラテパートT)が開催されます。このホームページをご覧のあなた、そして各団体の代表の方々、是非、参加されることをおすすめします。
     軽量級優勝 高橋拓也

 最後になりましたが、大会準備、進行に当たりましては、在間会長、力館長、そして岡山ジムをはじめ協会会員のスタッフの皆様お疲れさまでした。心よりお礼申し上げます。

 

軽量級
優勝  高橋拓也
(拳之会) 
準優勝

山岸 悟

(日進会館山内道場)

第3位 近藤伸樹
(岡山ジム)
         

池田幸平
(日進会館荒木道場)

中量級
優勝

菅野 憲
(日進会館北播支部)

準優勝 嶋宮隆造
(勇健塾)
第3位 倉橋 勇
(白仙会)
          沼田 旭
(日進会館)
重量級
優勝 高見太三
(K-MAX)
準優勝 岸田知幸
(香川大学格闘同好会)
第3位 木村 禎
(日進会館山内道場)
         

横山 博

(日進会館荒木道場)

 

    最優秀選手賞   菅野 憲

 

    力杯        高見太三

 

 

力炎館 力忠勝館長より、お土産にお手製の特製キムチを頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

とても美味しかったです。

前の観戦記を読む  
次の観戦記を読む