VOL.8 | ||||||||
第8回は、拳之会所属 高橋 "JET BOY" 拓也が MILLENNIUM WARS 10の結果をお届けします。 |
||||||||
11月25日午後11時45分に家を出て、集合場所の道場に向かった。午前零時に、遠征チーム10人が車2台に分乗し道場を出発、山陽道・中国道・名神・東名を経て、午前8時頃、首都高速に入り、東京に着いた。今回第3戦めに望む藤原選手はNJKF事務所で計量をすませ、サウナに向かい時間をつぶす。ゲンが悪いので前回(9月の後楽園興行)の時とはサウナを替えたがみんなの評判はまたも悪かった。錦糸町には、ろくなサウナがないことが判明した。体を休めた後、会議の済んだ会長と合流し、後楽園ホールに向かう。 後楽園ホールの控え室で選手・セコンドともに着替えを済ませ試合開始まで準備をしながら待つ。午後5時に試合が始まった。(三回戦) 第1試合中山宏美 (PIT) VS 菅崎英世 (KOファクトリー)1R開始早々に、中山選手のパンチがいきなり入り中山選手優勢。2R・3Rも優勢に押し切り3-0で中山選手の判定勝利。
第2試合安田和伸 (岩瀬スポーツ) VS 藤原国崇 (拳之会) 1Rめから藤原は攻撃にでていき1分10秒で右ストレートから左フックにつなぎダウンを奪う。
しかし安心したのか後半にやや相手を見て手数が減ってくる。 2Rに入り相手も前より回復したのか打ってくる。 藤原は相手を見ることにより手数が減っている。しかし、会長の声とともに残り20秒で猛ラッシュ!相手をダウン寸前まで追い込む。
3Rに入いり、お互い体力の残りが少ないせいか手数が減る。藤原は大きいのを狙っていく。ボディーブローも入っているのだがコンビネーションにつながらない。最後の10秒にパンチの連打とヒザ蹴りの攻撃で相手にダメージを与えたように思う。 そして判定は0-3で藤原が勝利を収めた。
第3試合 浅野泰輝 (小国) VS 増倉敦士 (一心館)1Rめから浅野選手がショートフックでダウンを奪う。 2R・3Rと首相撲をして有利に運び判定で3-0で浅野選手が判定勝利。 第4試合 松本浩幸 (八王子FSG) VS 外山繁幸 (上州松井)1Rめに松本は右ストレートでダウンを奪う。 2Rめには松本選手の左のハイキックが炸裂・・・1分15秒でKO勝ちになった。 第5試合 AVIS2000 (小国) VS 大川真人 (大和)1Rめはお互いのローキックの蹴りあい。あそこまで蹴るか普通!?2Rめ今度はお互いパンチや膝の打ち合いとなる。3Rめも2Rめと同じく打ち合いとなる。 そして何故か判定は3-0でAVIS選手の判定勝利。 (五回戦) 第6試合新美友恒 (大和) VS 杉浦磨 (名古屋JKF)1R・2R・3Rとお互いが打ち合い、いい試合だった。しかし4R・5Rとは新美選手が優勢に見られた。そして判定は3-0で新美選手の判定勝利。
第7試合ソムチャーイ高津 (小国) VS 松本竜大 (名古屋JKF) この試合は全部、首相撲だったので見ているほうはあまり楽しくなかった。 5Rが終わり判定はドローでした。試合が終わって腕立て伏せできるなんて・・・。全力ファイトしてなかったのだろうか。 第8試合 タノンサック・デーラート(タイ) VS 佐藤嘉洋 (名古屋JKF) 1R早々にタノンサック選手が肘でペースを奪い、コンビネーションで出した右のパンチにより佐藤選手KO負けにされる。 第9試合コンキャト・シィトチュントーン(タイ) VS 桜井洋平 (岩瀬スポーツ) 1R・2Rとやり難そうにしていた桜井選手は3Rめに入り、攻めに入った。 3Rめの中盤に桜井選手の右のハイキックが炸裂した。その瞬間、コンキャト選手は漫画で倒れるように後ろにドーンと倒れ、起きてこなかった。 第10試合 ナムカブアンレック・ノーキーパーフユット(タイ) VS 佐々木功輔 (北流会君津)1R・2R・3Rと打ち合いをしていたが4Rめに入りナムカブ選手が突然足払いに攻撃を変えた。5Rめは肘&膝の打ち合いによりナムカブ選手が優勢に。 判定は2-0でナムカブ選手の判定勝利。 第11試合青葉繁 (仙台青葉) VS 松浦信次 (東京北星)1Rめはローキックの打ち合いという静かなすべり出しをした。2Rめはお互い相手を見ていて手数が少なかったようだ。3Rめはやや松浦選手が押しているように見え優勢に見えた。4Rめに入り状況が変わった。松浦選手がダウンを奪ったのだ。 5Rめに入り松浦選手がラッシュをかけパンチの連打!そして3回のダウンを奪いTKO勝ちとなった。 帰りはみんな疲れていたのだろう、すぐに爆睡モードに入っていった。そして車の運転が出来ない僕は当たり前のように爆睡モードに入り岡山に帰るのであった。 藤原国崇選手おつかれさまです。 |
前の観戦記を読む |