ちっちゃな画像をクリックすると動画が見られます

 

(662K)

 この動画は2002年10月6日、タイ国ラチャダムヌーンスタジアムで行われた第11試合1Rのワンシーンである。青のトランクスが拳之会所属の藤原国崇である。試合の詳しい状況は大会観戦記VOL.26をご覧頂きたい。
 

(720K)

 この動画は2002年10月6日、タイ国ラチャダムヌーンスタジアムで行われた第8試合1Rのワンシーンである。青のトランクスが拳之会所属の高橋拓也である。試合の詳しい状況は大会観戦記VOL.26をご覧頂きたい。

(662K)

 この動画は2001年12月6日タイの2大スタジアムのひとつラャチャダムヌーンスタジアムで行われたソンチャイ興行の一場面である。この試合はメインイベント後の第7試合の模様で、全タイへテレビ放送された。

 左側赤のグローブ&トランクスが藤原国崇である。国にとっても拳之会にとっても初の海外遠征である。

 この遠征については唯一の同行者として、大会観戦記を掲載するつもりであったが、3RTKO負けと云う不甲斐ない試合結果もさることながら、半パン、サンダル履きでラジャダムナンに行き、その服装のためセコンドとしてリングにも上げて貰えなかった私自身の無知と情けなさにペンを持つ気力さえ失わせた試合である。

 しかしながら打倒ムエタイに向かい不甲斐ない出来事とは言え第一歩を刻んだことには違いない。

 近い将来、必ずや打倒ムエタイの夢を・・・

 

【2001年12月 MONTHLY FIGHT に掲載】

(227K)

 この動画は、2001年7月15日に尾道市立栗原小学校体育館にて行われた空修会館Jr.グローブ空手交流大会、軽量級リーグ戦の模様である。空修会館は広島県尾道市に本拠を構え、新宅正章選手や山本優弥選手(両選手とも2001年9月7日に全日本キックでデビューする)らを擁する中国地方のグローブ空手の強豪道場である。

 この大会は新人育成のための大会であると共に近県の新人選手と腕を競い合える、貴重な大会である。この大会で拳之会所属植田隆之(白のヘッドギア)は、得意技の中段回し蹴りを駆使して5勝1敗の戦績で軽量級準優勝に輝いた。中学2年の植田は拳之会には珍しく学業成績も優秀で、文武両道を地でいく硬派野郎なのである。

 私から植田にエールを送ろう。植田よ、お前とこれから一緒にやれるのは中学から高校の間だけかもしれん。その間、拓也のように高校生キックボクサーを目指すもよし、国のようにアマチュアのトップを目指すもよし・・・・。ただ、勉強が忙しいからと言う理由で道場は辞めないでね・・・・。いずれにせよ今後が楽しみな奴である。

 

【2001年9月 MONTHLY FIGHT に掲載】

(410K)

 この動画は、2001年7月8日に後楽園ホールで行われたNJKF CHALLENGE to MUAYTHAI 8の第6試合、チャイデーン・トーシラーチャイ(タイ国)対 藤原国崇(拳之会・白いトランクス)の一場面である。この試合、藤原国崇は初の5回戦にしてムエタイに初挑戦することとなった。結果は3−0の判定で藤原の敗退となったものの、藤原にとって大きな手応えを感じた試合であり、そして、我々拳之会にとっても、打倒ムエタイに向けての第一歩を踏み出した記念すべき試合であった。

【2001年7月 MONTHLY FIGHT に掲載

(266K)

 この動画は、前回に続き2001年3月3日にオーエンジャイで行われた試合の第二弾、押川童子丸選手(キングジム・左)対藤原国崇(拳之会・右)の一場面である。結果は判定で押川選手の勝利となるが、試合内容は非常に拮抗したレベルの高いものとなった。その内容についてはオーエンジャイホームページのフィニート氏の解説をご覧いただきたい。

 この試合で押川選手はその男前ぶりと技の切れ味のすばらしさにより、多くの女性ファンを魅了した・・・(礼儀正しく物静かなこの好青年がこんなアグレッシブな戦いをするのかという驚き・・・女性ならずとも・・・)

 それにくらべ、クニに女性ファンは・・・

 ともあれ、ここのところすっきりとした試合のできなかったクニにとって、今回の試合は、結果はともかく内容的には満足のいくものであったに違いない。同時に、学ぶことが多い試合であったと共に、私としては好ファイトを繰り広げたクニを少しほめてやりたい気持ちである。この試合をきっかけに、もう一皮むけたクニに成長してくれることを願ってやまない。

 最後になりましたが、この動画を掲載するにあたり、御快諾いただいたキングジム向山会長をはじめ、オーエンジャイ関係者の方々には心よりお礼申し上げると共に、好青年のGood Fighter 押川童子丸選手の今後益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。 

【2001年4月 MONTHLY FIGHT に掲載】

(258K)

 この動画は、2001年3月3日は雛祭りの日に東京綾瀬にある「キックボクシングを見ながらタイ料理」でお馴染みのオーエンジャイで行われた高橋拓也(拳之会・小さい方)対中村保成選手(ウィラサクレック)の試合の一場面である。中村選手は他ジムながら連続2度目の動画登場である。

 このホームページは拳之会制作のものである故に中村君の姿はいつも劣勢の様に見えるが、この試合第1ラウンドこそ拓也の勢いがまさっていたものの、2ラウンド以降は中村君の術中にはまり拓也の判定負けとなる。

 さすが曲者中村保成である。次の日にプロテストを控える拓也にしっかりとプロの厳しさを叩き込んでくれた。

 試合の詳しい内容はオーエンジャイホームページをご覧いただきたい。そして、デビュー前にプロの洗礼をあびた拓也は4月15日(日曜日)小国ジム主催のヤングファイトに出場が決定した。皆様の大いなるご期待とご声援をよろしくお願い致します。

 最後になりましたが、オーエンジャイ出場に関しては、玉城会長、野崎選手、そしてオーエンジャイ関係者の方々にお世話になりました。そして動画掲載にあたって、中村選手には快く了承頂きました事を心よりお礼申し上げるとともに、今後益々の曲者ぶりを発揮され中村選手が活躍される事を楽しみにしております。次回中村選手登場の際は必ず格好いいシーンを使わせて頂くことをお約束し筆を置くことと致します。

 

【2001年3月 MONTHLY FIGHT に掲載】

(352K)

 この動画は、2001年1月26日ニュージャパンキックボクシング連盟主催により後楽園ホールにて開催された「CHALLENGE TO MUAYTHAI 1」の第2試合、中村保成(ウィラサクレックジム)vs藤原国崇(拳之会)のワンシーンである。

 この興行については、ホームページ「大会観戦記Vol.9」を是非ご覧頂きたい。

 この試合において、藤原は苦しみながらも2−1の判定で勝利を収めた。全くといっていいほどスタイルの違う二人のため、いや、研究熱心という噂の中村選手が藤原のことを研究して試合に臨んだためかもしれないが、どうも試合がかみ合わず、少々盛り上がりに欠けた試合であった。同時に、藤原にとっては多くの反省と学ぶことのあった試合ではなかったかと感じている。

 判定については色々な意見があるでしょう・・・。中村選手は、また機会があれば是非もう一度対戦させてみたい選手である。そしてその時はどちらに勝利の女神が微笑むかは別として、きっとすばらしい試合となることをお約束するとともに、すっきりとした決着をつけたいと思っています。

 最後になりましたが、中村選手の今後ますますのご活躍をお祈りすると同時に、いつかまた対戦できることを期待して筆を置くこととします。

 

【2001年2月 MONTHLY FIGHT に掲載】

(279K)

 21世紀幕開け第一弾の動画は、拳之会所属 高橋“JET BOY”拓也(赤のグローブ)が昨年11月5日岡山で行われたスーパーカラテパートUで優勝した時の準決勝でのワンシーンである。大会の詳細については大会観戦記VOL.7をご覧いただきたい。

 今回、二度目の動画登場となる高橋拓也は今年、桜の季節にはプロのリングへとチャレンジしていく。そして、小さな体ながら、誰にも負けない大きなガッツで大いに会場を沸かせてくれること請け合いである。拓也の今後にホームページをご覧の皆様には大いに期待をしていただくと共にご声援をお願いしたい。

 最後になりましたが、動画掲載にあたり、全日本グローブ空手協会 在間啓一会長には快くご承諾いただいたことをこの場をお借りして心よりお礼申し上げます。同時に近藤伸樹選手(岡山ジム)の今後ますますのご活躍を心よりお祈りいたします。

 

【2001年1月 MONTHLY FIGHT に掲載】

(168K)

 2000年11月3日、岡山市立牧石小学校体育館で第10回OHK杯せとらんど硬式空手道大会が開催された。この動画は同大会中学生の部、決勝戦での一場面である。今回の動画は、今まで取りあげてきたグローブ着用のキックや空手とは異なり、顔面にはスーパーセーフ面を着け、体には薄手のプロテクター、拳と足にはサポーターを着用して試合を行う硬式空手の様子である。そして、グローブルールと最も異なるところは勝敗がポイント制で決まることである。

 動画左手が拳之会所属、ジャイアンこと白神昌志、中学2年生である。昌志はこの大会で初の優勝を飾った。拳之会のマニアはもちろん知っていることであるが(マニアがいるとも思えんが・・・もしかしていたりして・・・)、今、我々の中から試合に出場している選手は、皆軽量級ばかりで体の大きな選手はいない。なぜ、拳之会は軽量級以外の選手を試合に出さないのかと思われている方々も多くいるだろう。しかし、決して「出さない」のではなくいないから「出せない」のである。(正直、選手すらじり貧状態なのです。トホホ・・・。)しかし、その中にあり今回優勝した昌志だけが大きいのです。今年の3月には168cmだった身長は11月現在で176cmに達し、足のサイズは29cm、このまま行くと20歳になる頃には2mに達してK-1戦士にでもなっているのではないかと思わせるほどである。ともかくこの白神昌志がまたこのホームページを華やかに飾ってくれる日を楽しみと期待で胸膨らませながら待つことにしたい。

 最後になりましたが、この動画を掲載するにあたり、快諾下さった中四国硬式空手道連盟会長 菅伸明先生をはじめ、連盟の皆様に感謝し、お礼申し上げます。そして、今年オーストラリアで行われました世界大会での大活躍に、心よりお祝い申し上げると共に貴連盟が今後ますますご発展されることをお祈り申し上げます。

 

【2000年11月トップページに掲載】


(164K)

 今回の画像は、9月24日後楽園ホールでNJKF主催により開催された、MILLENNIUM WARS 8 の第三試合1ラウンド2分40秒あたりのワンシーンである。動画内でダウンを奪われているのが、拳之会所属 藤原国崇 である(試合結果は3:0の判定負けで詳しくは大会観戦記をご覧あれ)。今回で二回目の登場となる(なぜか2回とも負け試合である)。本来、この試合を今回載せるつもりではなかった。しかし、掲載に至ったのには、我々拳之会にとっても藤原国崇にとっても大きなわけがある。

 正直いって我々、拳之会全体にプロの世界、キックの世界を少なからず甘く見ていた気持ちがあったことは否定できない。3回戦程度の試合は簡単に駆け抜けられるであろうと考えていたのは確かである。しかしながら、プロの世界はそんなに甘くないということを思い知らされるのである。即ちプロの洗礼を浴びるという奴であろうか。勝負の世界が厳しいことぐらい解り切っていることで、時として勝つこともあれば負けることもあることはよく理解しているつもりである。しかし、この試合の敗戦は我々にとって大きな衝撃を与えたと同時に、いろいろなことを考えさせられる大事な試合となった。我々拳之会は所詮アマチュア集団であり、プロの世界では通用しないのではないだろうかなど・・・。技術のみならず精神的な部分までも、もう一度考えさせられたのである。そして、この動画はクニへの戒めでなく、今後クニに続く後輩達や指導者を含め、自惚れる気持ちや奢れる気持ちを持つことがいかにつまらぬ結果につながり、自分たちを駄目な方へと導くのか、このことを肝に銘じ、そして、この動画を我々の戒めとし、このホームページある限り永久保存としたい。そして、試合に負けたとしても、「よくやった、素晴らしい試合だった」といわれる試合を今後する事を誓いたい。

 次回(11月26日)後楽園ホールの試合では皆様にプロとして場内がわき上がる試合をお約束すると同時に、我々に勝利の女神が微笑むことを願い筆を置くこととします。

 最後となりましたが、この動画を載せるにあたり、快諾下さった宋修成選手(ウィラサクレックジム所属)には心よりお礼申し上げます。今後益々のご活躍をお祈りいたします。

 

【2000年10月トップページに掲載】


(131K)
この動画は、2000年6月18日に岡山市総合文化体育館メインアリーナで行われた第1回全日本グローブ空手選手権大会(全日本グローブ空手協会・岡山ジム主催)の、 軽量級準決勝第一試合のワンシーンである。

 画像左側が、拳之会所属、後藤一喜である。一喜(本名は「かずき」と読むが、道場内では「いっき」と呼ばれている)がグローブ空手の試合に初めて出場したのは高校1年生の秋のことで、現在3年生になるので約2年前のことになる。一喜はどちらかというと器用なタイプではない。いや、明らかに鈍くさいタイプで、決してお世辞 にも器用といえた代物ではない。

 しかしながら、2年も前の頃は大変練習熱心で、泣きながらサンドバッグを黙々とたたき続け、本当によく練習していた記憶がある。そして、見る見るうちに力をつけてきたことを思い出させる。しかし、その当時はクニ(7月16日にプロデビューした藤原国崇のことである)が アマチュアとして油ののり始めた頃であり、一喜がトーナメントで調子良く勝ち上がったとしても、どうしても二つ年上のクニが立ちはだかり、優勝には手が届かない ・・・。そうしている内・・・、高校生活というものは楽しくもあり、アルバイトに遊びに精を出し始めるのが今時の高校生・・・(いや、昔もかも!)。一喜もご多分に漏れず、そうなっていくとなかなか練習に身が入らないし、身につくものでもない。そうこうしている間 に、今度はひとつ年下の高橋拓也がグローブ空手で活躍しはじめ、この5月に優勝し、 先を越されてしまうこととなる。そうして、誰もがこのまま一喜には勝利の女神は微笑まないのだろうかと思っていた矢先での、この大会の優勝で ある。本人にとっても、本当にうれしかった優勝であることは語るに及ぶまい。

 北島三郎先生の「歩」の歌詞ではないが、前へ出るしかない能なし野郎と言われようが何と言われようが、前へ前へ、そして、打たれても打たれても前へ出て行く一喜の姿は、ある意味感動的であり、密かなファンがいるようである。そんな一喜の今後に私自身大いに期待すると共に、大学受験後にまた道場に通える環境にあることを望んでいます。

 最後になりましたが、画像掲載に関して快諾頂いた浪速武道館の亀井太一選手にこの場を借りてお礼申し上げますと共に、亀井選手の益々のご活躍をお祈りいたします。

 

【2000年8月トップページに掲載】


(157K)

 この動画は、2000年5月6日、東京は足立区綾瀬にある東京武道館で開催された、第8回グローブ空手オープン選手権大会(日本グローブ空手連盟主催)の軽量級(55kg以下の部)決勝戦の一場面である。

 動画右手・青のグローブが『山椒は小粒でもぴりりと辛い』身長157cm、通常体重52kg、高校2年生16歳、拳之会所属のJET BOYこと高橋拓也である。

 この大会において、拓也は決勝戦で後藤一喜(拳之会)との同門対決を本戦判定2:0によりものにして、初優勝を飾っている。そして、最優秀選手賞に輝くとともに、決勝における後藤との対戦がベストファイト賞に選ばれた。

 拓也のことは小学校入学以前から私自身知っており、とにかく元気で生意気なやんちゃ坊主であり、エネルギッシュで、喜怒哀楽の激しい、感情を表に出す小さなガキ大将であった。だから、試合に負ければ、それが先輩であれ誰であれ、悔しさを思いっきり顔、体、態度に表す「我」が、拳之会にあってはめずらしい熱血漢である。

 この大会の前に、2大会ほど不本意な成績が続いていたので、今大会の優勝は、初優勝ということもさることながら、そのもやもやした気持ちを吹き飛ばすためにも、より一層の喜びを体いっぱいで表現していたのではないだろうか・・・。

 今後も拓也の悲しい顔、うれしい顔・・・いろいろと見ていくことになるとは思うが、できれば、体いっぱいでうれしさを表現していく拓也の姿を多く見られることを期待します。

 いつまでもガキ大将のまま、どんどん山を登りつめていく高橋拓也に、このホームページを通じて、そして、試合会場で、今後ともご声援くださいますようお願い申し上げます。

 

【2000年7月トップページに掲載】

 


(133K)

 この動画は去る5月5日、東京都足立区綾瀬にある東京武道館で行われた「第11回 全日本新空手道選手権大会」(全日本新空手道連盟主催)の軽量級準決勝第二試合の 一場面である。
 今や、拳之会の若きエースとして自他共に認める藤原国崇(画面左側 青のグローブ)のアマチュア最後の試合でもある。
 残念ながら藤原は空修会館(広島県尾道市に所在)の新宅正章選手(赤のグローブ)に再々延長の末、2−3の判定で敗れた・・・。

 思えば、クニ(藤原国崇のニックネーム)と色々な大会に出場するために、岡山、 東京、大阪と、何度試合会場へと足を運んだことか・・・。優勝したことも一度や二度ではなかったが、早々と負けることも幾度かあった。そして、そこには勝っても負けても、大して感情を表に現さず淡々としているクニの姿があった。
  しかし、この試合終了の後、クニは壁際に横たわり、顔をタオルで覆い、目に光るものを見せたのであった。私自身、彼のそういった姿を目にするのは初めてではなかっただろうか。それは、アマチュア最後の大会としてこの新空手の全日本制覇を目標に1年間頑張ってきたにもかかわらず、最後に納得のいく試合ができなかった自分自身への怒りだったのだろうか。
 確かにこの大会へ望むクニの体調は万全とはいえなかった。右耳が内出血を起こしており、そこに少しでも攻撃を食らえば出血するという状態で、ドクターストップのかかった中での大会であった。しかし、このことが試合の結果に結びついたわけではない。
 元々、試合では練習の時ほど力の出せない、ある意味「気持ちの弱さ」を持った奴であり、今回の大会前には、アマチュア最後の大会として、心残りのない試合をやろうと話していた。空修会館と我々拳之会は非常に親しい間柄であり、新宅君がその中にあり、本当にすばらしい選手の一人であることはいうまでもない。だから新宅君に負けたということもさることながら、自分自身納得のいく試合ができなかったことへの悔しさであったのだろう。そして、3位決定戦は行われずクニの3位が決定した。
 そしてその時クニは、「3位決定戦がどうしてもやりたい。もう一度試合がしたい。」と強く言い放った・・・  こうして、クニのアマチュアとしての試合はこれが最後となった。

 今後は NJKFでプロとしてチャンピオンを目指すクニの姿を見ていただきたい。
 そして、皆様の期待に応えるべく努力していくとともに、盛大な応援をいただけますようお願いすると同時に、是非とも会場に足を運んでいただけますことを期待いたします。
 藤原国崇の伝説はこれから始まるのです!

 

【2000年6月トップページに掲載】


(110K)

 2000年3月26日に岡山市浦安南町の岡山市総合文化体育館で行われた「2000スーパーカラテパートT」(全日本グローブ空手協会岡山ジム主催)のひとこまである。

 ホームページ開設1回目の動画ということで、誰もが今や拳之会のエースと認める藤原国崇の画像だと考えていたところ、本人のアピールにより、「そうだ、忘れていた」ということに気づかされた。そう、拳之会にとって、忘れてはならない人物がいたことを思い出したのであった。

 画面右側の人物、拳之会に4人いる副会長のうち、今なお唯一現役を続ける男、タフガイ=虫明千秋 37歳である。

 我々が約5年前にいろいろなトーナメントに参加し始めた頃から、拳之会の斬り込み隊長として(陰では噛ませ犬と悪口を言う者もいるが・・・)硬式空手、グローブ空手など、多くの大会で優秀な成績を収めてきた男である。この動画はその中の最新のものであり、この大会で虫明は軽量級(60kg以下の部)で見事優勝を果たし、最優秀選手となっている。

 これを期に、「現役引退」と本人はいっているが、この言葉、数年前より私は何度も聞いている。また何時、彼の心の奥の戦う本能が首をもたげ、彼を試合の場へと導くのかは彼自身にもわからないのであろう。

 現在、小学3年生の長男、大貴君と、1年生の長女、里穂ちゃんとともに道場に通い、倉敷のグレイシー一族をめざす?頑張る親父の姿である。

 

【2000年5月トップページに掲載】