白壁の街・・・岡山県 倉敷市・・・
旧倉敷市街のはずれに、常設道場を構えています
2001年、フィットネス部門・武道場・サウナを併設した
格闘技ジムの新ビルディング 「ファイトクラブ」が完成!!
足跡 2010 - 1994 | |||
2010年12月23日 |
第1回年末グローブ総決算 播州杯 於 加古川市立武道館 第1道場 |
||
トーナメント 小学5年生 【重量級】 1名出場 優勝 平野凌我 中学2年生の部 1名出場 優勝 小椋光人
|
|
||
2010年12月18日 |
海南省文化体育庁主催スポーツEXPO 於 中国・海南島/海口市体育館 |
||
122ポンド4人トーナメント準決勝 3分3R ×国崇 vs リー・ニング(中国)○ ex0-3
|
|
||
2010年12月12日 |
DEEP KICK 5 於 APPLA-HALL |
||
NJKFアマチュアキック西日本代表決定戦 70kg以下 3分2R ×大西弘泰 vs 恭輔(IKKOGYM)○ ex1-2
|
|
||
2010年12月 5日 |
NAGOYA KICK 於 ASUNAL HALL(名古屋市中区) |
||
第4試合 67kg契約 3分3R 肘あり ○白神武央 vs 中川健太郎(GETOVER)× 判定2-0
|
|
||
2010年11月14日 |
第11回全日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館・メインアリーナ |
||
ワンマッチ 一般 1名出場 トーナメント 小学3・4年生 軽量級の部 1名出場 準優勝 荒木裕雅 小学5・6年生 軽量級の部 1名出場 第3位 平野凌我 中学生 軽量級の部 1名出場 一般 軽中量級の部 2名出場 一般 重量級の部 1名出場 優勝 白神昌志 |
|
||
2010年10月31日 |
国際グローブ空手道協会 日進会館 主催 BRAVE CORE 於 明石市立産業交流センター |
||
メイン 56kg契約 3分5R ×国崇 vs 一刀(日進会館)○ 判定0-3
60kg契約 3分3R ×藤澤宗功
vs 増下智也(日進会館)○ 判定0-3 |
|
||
2010年10月31日 |
新日本拳法同志会 四国選手権大会 於 徳島県立中央武道館 |
||
キックルール
72kgトーナメント 2名出場
|
|
||
2010年10月10日 |
NEXT LEVEL 拳之会アマチュア大会 3 於 FIGHT CLUB |
||
アマチュアキックボクシング NEXT LEVEL ルール ワンマッチ ジュニア
11名出場
|
|
||
2010年 9月26日 |
The Path to the World Champion 2010 於 後楽園ホール |
||
メイン WBCムエタイインターナショナル スーパーバンタム級タイトルマッチ 3分3R ◎国崇 vs リー・ニング(中国)× 4RTKO ※王座防衛1
|
|
||
2010年 9月25日 |
IGF GENOME13 於 JCBホール(東京) |
||
第2試合 IGFキックルール ヘビー級 3分3R ◎MASASHI vs 角谷正義(チャクリキ)× 1RKO
|
|
||
2010年 9月 5日 |
NAGOYAKICK vol.17 於 ASUNAL HALL(名古屋市中区) |
||
第8試合 70kg契約 3分3R ×白神武央 vs 山田英登(OISHIGYM)○ 判定0-3
|
|
||
2010年 8月 8日 |
DEEP KICK 於 テクスピア大阪 |
||
54kg契約
70kg契約
|
|
||
2010年 7月19日 |
REBELS 3 於 ディファ有明 |
||
第3試合 スーパーウェルター級 3分3R ×白神武央 vsシノ・KRSジム○ 判定3-0 (KRS/WPMF日本Sウェルター級7位) |
|
||
2010年 7月18日 |
NEXT LEVEL 拳之会アマチュア大会 2 於 FIGHT CLUB |
||
アマチュアキックボクシング NEXT LEVEL ルール ワンマッチ ジュニア
11名出場
|
|
||
2010年 6月27日 |
LA GYM JAPAN あばれ祭4 於 ホテル金沢 |
||
セミファイナル キックルール ヘビー級 3分3R ×MASASHI vs ヤン・カシューバ(バンゲリングベイ)○ 2RTKO
|
|
||
2010年 6月27日 |
第16回西日本グローブ空手選手権大会 於 善通寺市民体育館・メインアリーナ |
||
トーナメント 一般クラス 軽量級 2名出場(-57kg) 優勝 橋拓也 軽中量級 1名出場(-65kg) ルーキークラス 軽量級 1名出場(-60kg) 準優勝 藤澤宗功 中量級 1名出場(-70kg) 第3位 大西弘泰 |
|
||
2010年 6月20日 |
2010スーパーカラテパートU 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
ワンマッチ 少年 2分2R ○荒木裕雅 vs 今川朝絢(TEAM武装)× 判定3-0 ×平野凌我 vs 安養寺珠梨(岩崎道場)○ 判定0-3 ◎小椋光人 vs 西川翔貴(岡山ジム水島)× 1R一本勝 一般 2分2R △藤澤宗功 vs 藤岡裕次(TEAM武装)△ 体重判定負 ○大西弘泰 vs 荒井康晴(岡山ジム水島)× 判定2-0 |
|
||
2010年 6月13日 |
WBO Fight night 於 ロイヤルパインズホテル(守口市) |
||
K-1ルール 第6試合 ヘビー級 2分3R ○MASASHI vs ファビアーノ(M-FACTORY)× 判定2-0
K-1ルール 第5試合 68kg契約 2分3R ○白神武央 vs 藤田凡人(紫志堂)× 判定3-0
|
|
||
2010年 5月23日 |
NAGOYAKICK vol.15 於 ASUNAL HALL(名古屋市中区) |
||
Night Fight 第6試合 68kg契約 3分3R ○白神武央 vs 倉橋 司(真樹ジムアイチ)× 判定3-0
Day Fight 第4試合 ヘビー級 3分3R △MASASHI vs ジュリオ森(志村道場)△ 判定1-1
Day Fight 第3試合 ウェルター級 3分3R ×渡部剛和 vs 小郷修平(名古屋JKF)○ 1RKO
|
|
||
2010年 5月 9日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 熱風 〜零四〜 於 後楽園ホール |
||
交流戦 57.5kg契約 3分5R ×国崇
vs
佐藤政人(フォルティス渋谷)○ 判定0-3 |
|
||
2010年 4月25日 |
NEXT LEVEL 拳之会アマチュア大会 於 FIGHT CLUB |
||
アマチュアキックボクシング NEXT LEVEL ルール ワンマッチ ジュニア
12名出場
|
|
||
2010年 4月 4日 |
DEEP KICK 於 テクスピア大阪 |
||
第7試合 55kg契約 3分3R ×橋拓也 vs 翔之(M-BLOW)○ 判定0-3
|
|
||
2010年 3月21日 |
2010スーパーカラテパートT 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 軽量級 1名出場(-57kg) 軽中量級 1名出場(-65kg) 中量級 1名出場(-72kg) 重量級 1名出場(72kg-) 優勝 白神昌志 小学1・2年生の部 重量級 1名出場 小学5・6年生の部 1名出場 優勝 平野大稀 中学生の部 1名出場 |
|
||
2010年 3月14日 |
NAGOYAKICK 〜CENTRAL RHYTHM〜 於 ASUNAL HALL(名古屋市中区) |
||
Night Fight 第3試合 70kg契約 3分3R △白神武央 vs HIROKI(大和ジム)△ 判定0-0
|
|
||
2010年 3月 7日 |
NJKFセンチャイジム興行 於 新宿FACE |
||
スーパーバンタム級 3分5R ×国崇 vs チャイポンノーイ・ルークプラパーツ(タイ)◎ 1R KO
スーパーフェザー級 3分3R ×鈴木乙宏 vs アッキー☆(町田金子)○ 判定0-3
|
|
||
2009年12月23日 |
DEEP KICK 於 大阪府立第二体育館 |
||
NJKF日本アマチュアキック関西代表決定戦 70kg以下 2分2R ×佐々木大輔 vs 足利也真登(紫志堂)○ 判定
|
|
||
2009年12月 6日 |
第16回 四国アマチュアキックボクシングリーグ 主催 武勇会 於 武勇会本部道場 |
||
ワンマッチ 小学生 ◎平野凌我 vs 田淵竜也(ドリーマー)× 2R TKO 中学生 ×小椋光人 vs 戸田明良(武勇会館)○ 判定 ライト級 ×鈴木雄士 vs 箸尾匡平(高松エボリューション)○ 判定
|
|
||
2009年12月 5日 |
キングス・バースデー・セレブレーション WCKプロダクション主催 於 アメリカ・ラスベガス |
||
WBCムエタイ インターナショナル スーパーバンタム級タイトルマッチ 3分5R ◎国崇 vs ロミー・アダンザ(アメリカ)× 4R TKO
※WBCムエタイ インターナショナル
スーパーバンタム級王座獲得 |
|||
2009年11月 8日 |
第10回全日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館・メインアリーナ |
||
トーナメント 小学3・4年生 重量級の部 1名出場 中学生の部 1名出場 準優勝 小椋光人 |
|
||
2009年11月 1日 |
侍杯 Inspiring FIGHT 於 川西市総合体育館 |
||
70kg契約 3分3R ×白神武央 vs 百武政敏(誠空会)○ 判定1-2
|
|
||
2009年 9月23日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 Road to Real King 於 後楽園ホール |
||
WBCムエタイ日本統一王座決定トーナメント 決勝 Sバンタム級 3分5R ◎国崇 vs 前田浩喜(インスパイヤード・M)× 2R TKO ※初代WBCムエタイ日本スーパーバンタム級王座獲得 |
|
||
2009年 8月30日 |
MA日本キックボクシング連盟
武勇会興行 |
||
第11試合 3分2R エキシビジョンマッチ 橋拓也 vs エリー隆司(武勇会宇和島) 勝敗無し
第7試合 ミドル級 3分3R SD1 ○白神武央 vs 安藤靖浩(武勇会本部)× 判定3-0
第7試合 70kg契約 3分3R SD1 ×篠原久仁宏 vs 藤元洋次(OZMOSIS)○ 3RKO
第7試合 フェザー級 3分3R ×粟井 謙 vs 越智信平(武勇会本部)○ 判定0-3
アマチュアキックボクシングリーグ 第22試合 ライト級 2分2R ×佐々木大輔 vs 渡部 武(青春塾)○ 判定0-3
第14試合 中学生 2分2R ×小椋光人 vs 堀川凌也(井上道場)○ 判定0-3
|
|
||
2009年 7月26日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 Road to Real King 於 後楽園ホール |
||
WBCムエタイ日本統一王座決定トーナメント 準決勝 Sバンタム級 3分5R ◎国崇
vs
平本 悠(橋本)× 2R
TKO |
|
||
2009年 7月 5日 |
DEEP KICK 於 ZEPP OSAKA |
||
70kg契約 3分3R ×白神武央 vs 康 信博(誠空会)○ 判定0-2
|
|
||
2009年 6月21日 |
2009スーパーカラテパートU 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 一般 軽中量級(-65kg) 2名出場 小学4年生の部 1名出場 中学生の部 1名出場 |
|
||
2009年 5月17日 |
全日本グローブ格闘技連盟 岩崎道場主催 IGOSSO CHALLENGE vol.1 於 BAY 5 SQUARE |
||
70kg契約 3分3R ×白神武央 vs 藤元洋次(OZMOSIS)○ 判定1-2
|
|
||
2009年 5月10日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 Road to Real King 於 後楽園ホール |
||
56kg契約 3分5R ◎国崇
vs 高橋拓也(習志野)× 4R KO |
|
||
2009年 3月15日 |
2009スーパーカラテパートT 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 一般 軽中量級 2名出場(-65kg) 小学2・3年生の部 1名出場 優勝 平野凌我 小学5年生の部 1名出場 小学6年生の部 1名出場 準優勝 小椋光人 |
|
||
2009年 3月14日 |
全日本キックボクシング連盟公式戦 「Krush.2」 於 後楽園ホール |
||
セミファイナル 60kg
K-1ルール 3分3R 延長1R (藤原/全日本フェザー級王者)
|
|
||
2009年 1月25日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 Road to Real King 於 後楽園ホール |
||
68kg契約 3分3R ×篠原久仁宏
vs 高橋誠治(町田金子)○ 1R KO |
|
||
2008年12月14日 |
SAMURAI 侍 2008 於 神戸国際展示場 |
||
トーナメント
第七試合 ミドル級一回戦 2分2R
第十二試合 ミドル級二回戦 2分2R
|
|
||
2008年11月 9日 |
第9回全日本グローブカラテ選手権大会 於 岡山市総合文化体育館・メインアリーナ |
||
トーナメント 小学3・4年の部 1名出場 小学5・6年の部 1名出場 軽中量級 2名出場(-65kg) |
|
||
2008年10月18日 |
WORLD CHAMPIONSHIP THAIBOXING 於 イギリス・リーズ |
||
ISKAムエタイ世界バンタム級(54.5kg)王座決定戦 3分5R ○ ”Punisher”アンディー・ハゥーソン vs
国 崇× 判定
2-0 |
|
||
2008年 9月14日 |
全日本グローブ格闘技連盟 岩崎道場主催 IGOSSO 西日本ミドル級最強トーナメント 於 ウェルサンピア高知体育館 |
||
8名トーナメント(-70kg) 準優勝 白神武央
|
|
||
2008年 7月27日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 START OF NEW LEGEND 於 後楽園ホール |
||
フェザー級王座決定戦 5R ○国 崇 vs 岩井伸洋(OGUNI)× 判定 3-0 ※新フェザー級王者
国崇 |
|
||
2008年 6月29日 |
国際グローブ空手道協会日進会館 主催 BRAVE CORE 於 明石市立産業交流センター |
||
60kg契約 3分3R ×吉見
貴行 vs 林 将多(日進会館)◎ 2R
TKO |
|
||
2008年 6月22日 |
2008スーパーカラテパートU 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 中量級 3名出場(-65kg) 第3位 佐々木 大輔 |
|||
2008年 6月 8日 |
NJKF健心塾主催興行 START OF NEW LEGEND 於 Zepp大阪 |
||
57kg契約 5R ×国 崇
vs パティバンS・小林(誠至会)○ 判定1-2 |
|
||
2008年 4月13日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 センチャイジム主催興行 Muay Thai Open4 於 ディファ有明 |
||
55kg契約 5R △ハーンチャイ・ギィアットヨンユット(タイ) vs
国 崇△
判定ドロー |
|
||
2008年 3月30日 |
第23回西日本オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 |
||
中学生の部 3名出場 優勝 川上海斗 準優勝 川上維斗 小学生の部 4名出場 2年生の部 優勝 平野凌我
|
![]() |
||
2008年 3月23日 |
2008スーパーカラテパートT 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 軽量級 1名出場(-57kg) 準優勝 吉見貴行 中量級 1名出場(-72kg) 準優勝 三宅 将史 ワンマッチ ×井上寿恵 vs 井川恵(日進会館 宮原道場)○延長判定 |
|
||
2008年 3月 8日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 START OF NEW LEGEND U 於 後楽園ホール |
||
フェザー級王座決定トーナメント1回戦 5R ◎国 崇
vs 大川眞人(大和)× 5RKO |
|
||
2007年11月23日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 FIGHTING EVOLUTION XIII 於 後楽園ホール |
||
バンタム級王座決定戦 5R ×国 崇
vs 前田浩喜(インスパイヤード・M)○ 5R判定 |
|
||
2007年 11月 4日 |
第8回全日本グローブカラテ選手権大会 於 岡山市総合文化体育館・メインアリーナ |
||
トーナメント 軽量級 3名出場(-57kg) 中量級 1名出場(-72kg) 第3位 三宅 将史 |
|||
2007年 9月 30日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 拳之会主催興行 FIGHTING EVOLUTION XI 於 オレンジホール/岡山問屋町 |
||
メインイベント NJKF 55kg契約 5R ◎国崇 vs 美保裕介(PIT)× 3RKO
第5試合 MA×NJKF交流戦 68kg契約 3R ○松岡隆一(武勇会) vs 白神武央× 判定3-0
第3試合 NJKF 63kg契約 3R ◎垣内哲郎 vs 宮島教晋(誠至会)× 2RKO
第1試合 MA×NJKFウェルター級 3R ×渡部剛和 vs 三好玉清(武勇会)○ 判定0-3 |
|||
2007年 9月16日 |
第1回四国グローブ空手交流大会 於 南国市立スポーツセンター/サブアリーナ |
||
一般男子 軽量級(-57kg) 1名出場
エキシビションマッチ 国崇 vs 杉本武明(岩崎道場) 勝敗なし
|
|||
2007年 7月29日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 センチャイジム主催興行 FIGHING EVOLUTION \ 於 ディファ有明 |
||
57kg契約 5R ○デェダムロン・ソーマムイシリチョークジム(タイ) vs
国 崇×
判定(2-0) |
|
||
2007年 7月15日 |
国際グローブ空手道協会日進会館 主催 BRAVE CORE 於 明石市立産業交流センター |
||
70kg契約 3分3R ○白神武央 vs
JIRO(日進会館)× 3R判定 |
|
||
2007年 6月17日 |
2007スーパーカラテ パートU 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 軽量級 1名出場(-57kg) 旭泉杯受賞 優勝 吉見貴行 中量級 1名出場(-72kg) 優勝 白神武央 |
|||
2007年 5月20日 |
日本キックボクシング連盟テツジム 主催 於 リフレセンターびぜん体育館 |
||
ライト級契約 3分2R ○吉見貴行 vs 苗村俊明(APU)× 2R判定(3-0) ウェルター級契約 3分2R ○渡部剛和 vs 新村秀作(APU)× 2RKO ウェルター級契約 3分2R ○垣内哲郎 vs 嶋宮隆造(勇健塾)× 2R判定(3-0)
|
|
||
2007年 4月15日 |
NJKF健心塾主催興行 FIGHTING EVOLUTION W 於 大阪府立体育館第2競技場 |
||
フェザー級契約 5R ○国 崇
vs 細川裕太(烈拳会)× 1RKO |
|
||
2007年 3月25日 |
第22回西日本オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 |
||
高校生の部 1名出場 第3位 谷本理樹 中学生の部 2名出場
|
![]() |
||
2007年 3月18日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 FIGHTING EVOLUTION V 於 後楽園ホール |
||
バンタム級タイトルマッチ 5R ×国 崇
vs 米田貴志(OGUNI)○ 5R判定 |
|
||
2007年 3月18日 |
2007スーパーカラテ パートT 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
軽量級1名 軽中量級1名出場 |
|
||
2007年 1月14日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 FIGHTING EVOLUTION T 於 後楽園ホール |
||
57kg契約 5R ○国 崇
vs デーン“ダディ・クール”N.T.G(N.T.G)× 1RKO |
|
||
2006年 12月7日 |
Daowrungprabat Fights 於 ラジャダムナンスタジアム/タイ |
||
108P ×橋拓也 vs Chalarmkaw Phetpathong○ 5R判定
|
|||
2006年11月5日 |
第7回全日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館メインアリーナ |
||
軽中量級(-65kg) 1名出場 中量級(-72kg) 1名出場 第3位 渡部 剛和 |
![]() |
||
2006年 10月1日 |
第1回四国アマチュアキックボクシング大会 主催 武勇会 於 武勇会本部道場 |
||
ウエルター級 Bクラス ×渡部剛和 vs 松岡隆一(武勇会)○ 判定(0-3) ミドル級 Bクラス ×白神武央 vs 土井正典(岩崎道場)○ 判定(0-2)
|
|
||
2006年 9月24日 |
真王杯 55kg・60kg トーナメント 於 後楽園ホール |
||
55kgトーナメント 準決勝 5R ×国 崇 vs 藤原あらし(SVG)○ 判定(0-3)
|
|
||
2006年 9月 1日 |
J-NETWORK公式戦 MACH GO! GO! '06 〜フライ級トーナメント〜 於 後楽園ホール |
||
トーナメント1回戦 第1試合 52kg契約 3分5R ×橋拓也 vs 松尾宗(POWER-X)○ 判定(0-2)
|
|
||
2006年 8月13日 |
第2回南大阪大会 (NPO法人 全日本グローブ空手連盟 主催) 於 岸和田総合体育館 サブアリーナ・武道場 |
||
一般男子69kg以上の部 リーグ戦 1名出場
|
|||
2006年 7月23日 |
第12回西日本グローブ空手選手権大会 (全日本グローブ空手協会 勇健塾主催) 於 善通寺市民体育館 |
||
トーナメント 中量級 2名出場(−75Kg) 第3位 白神武央
|
|||
2006年 7月23日 |
真王杯 55kg・60kg トーナメント 於 後楽園ホール |
||
55kgトーナメント 一回戦 5R ○国 崇 vs カピラ前沢(フリー)× 4RTKO |
|
||
2006年 7月2日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 センチャイジム主催興行 ADVANCE W 於 ディファ有明 |
||
49.5kg契約 5R ○ラッタナデェKTジム(タイ)
vs 高橋拓也×
判定(3-0) |
|
||
2006年 6月18日 |
2006スーパーカラテ パートU 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 軽量級 1名出場 中量級 1名出場 重量級 1名出場 第3位 白神武央 |
|
||
2006年 6月2日 |
MA日本キックボクシング連盟公式戦 KICK GUTS 2006 於 後楽園ホール |
||
54kg契約 5R ×岩波祐次(渡辺ジム) vs 国 崇○
1R終了時TKO |
|
||
2006年 5月28日 |
REAL ONE'S ABILITY 於 大浜体育館/大阪 堺市 |
||
ワンマッチ Bクラス 67-69kg 2分2R ○渡部剛和 vs 吉川 亮(健心塾)× 判定 3-0 60-63kg 2分2R ×関 竜也 vs 白川恭平(健心塾)○ 1R終了時棄権 |
|
||
2006年 4月 9日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 拳之会主催興行 ADVANCE V 於 山陽ハイツ体育館/岡山県倉敷市 |
||
メインイベント NJKFフライ級タイトルマッチ 5R ×高橋拓也 vs TOMONORI(OGUNI)○ 判定(0-3)
セミファイナル NJKF×J-NET交流戦 55kg契約 5R ○藤原国崇 vs 大原清和(レグルス池袋)× 3R KO
第3試合 NJKF×MA交流戦 54kg契約 3R ○白石泰三 vs 上野正裕(武勇会)× 判定(0-3)
第1試合 NJKFバンタム級 3R ×粟井 謙 vs 中西祐介(健心塾)○ 2R終了時 TKO |
|||
2006年 3月19日 |
2006スーパーカラテ パートT 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 軽量級 2名出場 第3位 室井雄介 努力賞 関竜也 軽中量級 1名出場 中量級 1名出場 |
|||
2006年3月3日 |
J-NETWORK GO!GO! J-NET'06 〜Highway Star〜 於 後楽園ホール |
||
バンタム級契約 5R ○国 崇 vs 牧 裕三(アクティブJ)× 1RKO |
|||
2006年1月15日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 ADVANCE T 於 後楽園ホール |
||
51kg契約 5R ○橋拓也 vs 西村勝(E.S.G)× 判定(3−0) |
|||
2005年12月18日 |
第二回正心会館交流大会 於 広島県尾道市千光寺体育センター |
||
一般の部(62kg以下) 1名出場 敢闘賞 関竜也 |
|||
2005年12月11日 |
月心会 大阪キック空手大会 於 吹田市立目俵市民体育館 |
||
バンタム級(57.5kg以下) 1名出場 第3位 室井雄介 ライト級(61.5kg以下) 1名出場 ウェルター級(73kg以下) 1名出場 |
|||
2005年11月20日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦INFINITE CHALLENGE ] 於 後楽園ホール |
||
NJKFバンタム級タイトルマッチ ○国 崇 vs 真 二(OGUNI)× 判定(3−0) |
|||
2005年 9月24日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦INFINITE CHALLENGE [ 於 後楽園ホール |
||
55kg契約 5R ◯タップナー・シットロムサイ(タイ国) vs 国 崇× 1RKO |
|
||
2005年 8月14日 |
MA日本キックボクシング連盟公式戦 KICK GUTS 2005 於 後楽園ホール |
||
52kg契約 5R ○森田晃允(橋本道場) vs 高橋拓也×判定(3−0) |
|
||
2005年 7月24日 |
第11回西日本グローブ空手選手権大会 (全日本グローブ空手協会 勇健塾主催) 於 善通寺市民体育館 |
||
トーナメント 中量級 1名出場
|
|||
2005年 7月22日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦INFINITE CHALLENGE Z 於 後楽園ホール |
||
54kg契約 5R ○国 崇 vs 若林直人×(岩瀬) 1RKO |
|
||
2005年 6月19日 |
2005スーパーカラテ パートU 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 軽中量級 1名出場 中量級 2名出場 ベストファイト賞 渡部剛和
|
|||
2005年5月30日 |
BRAVE CORE 於 神戸サンボーホール |
||
57kg契約 3分3R ×原 祐児 vs 吉田健吾(日進会館・山内道場)○ 判定(0−3)
|
|||
2005年 5月15日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟公式戦 拳之会主催興行 INFINITE CHALLENGE X 於 山陽ハイツ体育館/岡山県倉敷市 |
||
メインイベント NJKF×J-NET交流戦 51kg契約 5R ×高橋拓也 vs 魂叶獅(はまっこムエタイ)○ 判定(0-3)
エキシビションマッチ 2分2R 藤原国崇 vs 笠原大介(GENESIS) 勝敗なし
交流戦 72kg契約 3R ○渡辺真治(CUC) vs 篠原久仁宏× 2R KO
NJKFフェザー級 3R ×新谷 浩 vs 大津鉄二(OGUNI)○ 1R KO
NJKFバンタム級 3R △白石泰三 vs 赤澤憲斗(健心塾)△ 判定(1-1)
61kg契約 3R ×鈴木雄士 vs 近藤伸行(健心塾)○ 判定(0-3) |
|||
2005年 5月 6日 |
J-NETWORK公式戦 GO! GO! J-NET '05 〜MACH 55〜 於 後楽園ホール |
||
55kgトーナメント準決勝 第2試合 ×藤原国崇 vs 藤原あらし(S.V.G.)○ 3R TKO
|
|
||
2005年 5月 3日 |
第3回四国グローブ空手交流大会 於 愛媛県武道館/愛媛県松山市 |
||
中量級1名出場
|
|||
2005年 3月27日 |
KICKBOXING DECISIVE-1 ゴールドラッシュ 於 ライブハウスキングコブラ/大阪 |
||
◇ワンマッチ 第3試合 55kg契約 ×白石泰三 vs 中西裕介(健心塾)○ 判定(1−2)
第4試合 55kg契約 ○原 祐児 vs 赤澤和憲(健心塾 堺ジム)× 判定(2−0)
第5試合 70kg契約 ○篠原久仁宏 vs 北垣内優貴(健心塾)× 判定(3−0)
第6試合 61kg契約 ○細川裕太(烈拳会) vs 鈴木雄士× 判定(3−0) |
![]() |
||
2005年 3月27日 |
第20回西日本オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 |
||
中学生の部 3名出場 |
|||
2005年 3月20日 |
2005スーパーカラテ パートT 於 岡山市総合文化体育館・武道場 |
||
トーナメント 軽量級 2名出場 第3位 中崎慶幸 ベストファイト賞 平内渉 軽中量級 1名出場 中量級 1名出場 |
|||
2005年 3月 6日 |
日本グローブ空手道 第3回 選手権大会 於 東大阪アリーナ |
||
軽量級 1名出場 中量級 1名出場 敢闘賞 篠原久仁宏
|
![]() |
||
2005年 3月 2日 |
J-NETWORK公式戦 GO! GO! J-NET '05 〜MACH 55〜 於 後楽園ホール |
||
55kgトーナメント1回戦 Bブロック第1試合 ○藤原国崇 vs 寺戸伸近(BOOCH BEAT)× 3R TKO
|
|
||
2005年 1月22日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦INFINITE CHALLENGE T 於 後楽園ホール |
||
NKBフライ級タイトルマッチ ○橋拓也 vs 増倉敦士×(一心館) 3RKO
NKBバンタム級タイトルマッチ ○藤原国崇 vs 米田貴志×(OGUNI) 判定(3−0) |
|
||
2004年 12月4日 |
スッグ・ペットプラパー 於 タイ/ルンピニースタジアム |
||
○藤原国崇 (131P) vs ペットチョムプー・スーンキラーイナイ(129P) × 1R TKO |
![]() |
||
2004年11月21日 |
第5回全日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館メインアリーナ |
||
軽量級(−57kg) 6名出場 優勝 原 祐児 軽中量級(−63kg) 1名出場 中量級(-70kg) 1名出場 準優勝 河原 聡一 |
![]() |
||
2004年 9月19日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 X-DUELZ 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
NKBフライ級タイトルマッチ ○橋拓也 vs 関正隆×(白井道場) 4RKO
NKBバンタム級タイトルマッチ ○藤原国崇 vs 童子丸×(キング) 1RKO |
![]() |
||
2004年7月18日 |
第10回西日本グローブ空手選手権大会 (全日本グローブ空手協会 勇健塾主催) 於 善通寺市民体育館 |
||
トーナメント 軽量級 2名出場 準優勝 原 祐児 第3位 白石泰三 軽中量級 3名出場 中量級 1名出場 軽重量級 1名出場 準優勝 吉田達也 |
|||
2004年 6月28日 |
スッグワンソンチャイ 於 タイ/ラジャダムナンスタジアム |
||
112P × 高橋拓也 vs Kaewsamrit T Chalermchai ○ 3R TKO |
|||
2004年 6月20日 |
日本グローブ空手道 第2回 選手権大会 於 東大阪アリーナ |
||
リーグ戦 中量級 1名出場 第4位 竹本恵 |
![]() |
||
2004年 6月13日 | NKBアマチュア連盟 第3回ランキング戦 岡山大会 於 リフレセンターびぜん・体育室 | ||
ワンマッチ 軽中量級 63kg未満 ×高橋幹樹(京都真門ジム)vs鈴木雄士○ 判定(0−3) |
|||
2004年 6月13日 | 2004スーパーカラテ パートU 於 岡山市総合文化体育館・武道場 | ||
トーナメント 軽量級 3名出場 準優勝 原祐児 ベストファイト賞 平内渉 軽中量級 3名出場 中量級 1名出場 第3位 河原聡一 重量級 1名出場 優勝 吉田達也 |
|||
2004年 5月23日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦/拳之会主催興行 X−DUEL X 〜終わりなき決戦〜 於 岡山・倉敷 山陽ハイツ体育館 |
大会観戦記を読む | |
メインイベント 54kg契約 5R ○藤原国崇vs真二(OGUNI)× 判定(3−0)
セミファイナル 52kg契約5R ○高橋拓也vs増倉敦士(一心館)× 5RKO
NKBフェザー級3R ×小 猿(健心塾)vs磯崎昭伸○ 判定(0−3)
NKBウェルター級3R ○篠原久仁宏vs丸山寛文(健心塾)× 判定(3−0)
NKBバンタム級3R △粟井 謙vs柏原徳彰(誠勇塾)△ 判定ドロー |
|||
2004年 3月21日 | 2004スーパーカラテ パートT 於 岡山市総合文化体育館・武道場 | ||
トーナメント 軽量級 2名出場 軽中量級 2名出場 優勝 磯崎昭伸 中量級 1名出場 軽重量級 1名出場 |
|||
2004年 3月21日 | 第19回西日本オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 | ||
中学生の部 5名出場
中学生女子の部 1名出場 |
|||
2004年 3月 6日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 X-DUELU 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
NKBフライ級タイトルマッチ 5R ○高橋拓也 vs 浅野泰輝(OGUNI)× 1R KO
54kg契約 5R ○藤原国崇 vs 海老沢朋和(平戸)× 2R KO
|
|||
2004年 1月18日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 X-DUELT 於 後楽園ホール |
||
NKBバンタム級タイトルマッチ 5R △藤原国崇 vs 真二(OGUNI)△ 判定(1−0) NKBバンタム級タイトル防衛 藤原国崇
|
|||
2003年12月23日 |
BRAVE CORE 於 神戸サンボーホール |
||
53.5kg契約 3分3R ×平内 渉 vs 高橋勝治(日進会館・山内道場)○ 1R KO
57kg契約 3分3R ×鈴木雄士 vs 吉田健吾(日進会館・山内道場)○ 判定(0−3) |
![]() ![]() |
||
2003年11月23日 |
NEO GLOVES 2003 in 姫路 於 イーグレひめじ |
||
◇70kgトーナメント 100秒3R 1回戦 ○近藤憲吾 vs 福井シンモンチャイ(京都ムエタイ倶楽部)× 判定(3−0)
2回戦 ×近藤憲吾 vs 酒見・ボーンダディ・幸司(姫路キックボクシング)○ 判定(0−3)
◇ワンマッチ 60kg契約 2分2R 延長なし ×小郷哲史 vs 朝見伸男(姫路キックボクシング)○ 判定(0−3)
65kg契約 2分2R 延長2分1R ×山下基大 vs オーエー・ヒメジジム326(姫路キックボクシング)○ 延長判定(0−3)
60kg契約 2分3R 延長2分1R ○原 祐児 vs ルパン早草(ソウル・リバイバル)× 判定(2−0)
|
|||
2003年11月9日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 VORTEX ] 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
NKBフライ級王座決定戦 5R ○橋拓也 vs 佐藤友則(OGUNI)× 1R KO 第二代NKBフライ級チャンピオン 橋拓也 |
![]() |
||
2003年11月 2日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦/WSR主催興行 M−1 於 ディファ有明 |
||
日本・タイ国際戦 バンタム級5R ×藤原国崇 vs ワンロップ・ウィラサクレック(タイ国・WSR)○ 3R TKO
NKBウェルター級3R ×篠原久仁宏 vs 田中貴之 (WSR)○ 1R KO
NKBライト級3R △磯崎昭伸 vs 今村幸徳(OGUNI)△ 判定(0−0)
NKBバンタム級3R ○粟井 謙 vs 馬場健輔(PIT)× 判定(2−0)
|
|||
2003年11月 2日 | 2003スーパーカラテ パートU 於 岡山市総合文化体育館・武道場 | ||
トーナメント 軽量級 9名出場 準優勝 原 祐児 第 3位 梶谷 徹 中量級 2名出場 軽重量級 1名出場 優勝 竹本 恵 |
![]() |
||
2003年10月13日 |
POWER vol.2 於 CRUX HALL/ひろしま国際ホテル別館 |
||
57kg契約 2分3R ○原 祐児 vs 高木義信(実践会館)× 2R KO
67kg契約 2分3R ×山下基大 vs 丸山隆弘(HKC)○ 2R TKO
|
|||
2003年 9月21日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 VORTEX VIII 於 後楽園ホール |
||
日本・タイ国際戦 バンタム級5R △藤原国崇 vs ナーサソー・サクルパン(タイ国)△ 判定(1−1)
NKBウェルター級3R △篠原久仁宏 vs 鈴木一 (E・S・G)△ 判定(0−0)
|
|||
2003年7月20日 |
第9回西日本グローブ空手選手権大会(全日本グローブ空手協会 勇健塾主催)
於 善通寺市民体育館 |
||
軽量級 1名出場 優勝 原 祐児 中量級 2名出場 第3位 山下基大 敢闘賞 白神武央 |
|||
2003年 7月6日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 VORTEX Z 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
NKBバンタム級王座決定戦 5R ○藤原国崇 vs 童子丸(キング)× 判定(3−0) 第二代NKBバンタム級チャンピオン 藤原国崇 |
![]() |
||
2003年 6月22日 | 第1回日本グローブ空手道選手権大会 於 東大阪アリーナ | ||
中量級(−70kg) 1名出場 優勝 白神武央
リキ杯 白神武央 |
![]() |
||
2003年 6月14日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦/拳之会主催興行 VORTEX Y 於 岡山・倉敷 山陽ハイツ体育館 |
大会観戦記を読む | |
メインイベント NKBフライ級5R ○高橋拓也vs高嶺幸良(大阪真門)× 判定(3−0)
セミファイナル 62kg契約5R ○高野義章(健心塾)vs佐々木靖卓(小国)× 判定(3−0)
NKBライト級3R ×磯崎昭伸vs安宗竜紀(テツジム)○ 判定(0−3) ◇エキシビションマッチ2分2R(勝敗なし) 藤原国崇vs原 祐児
NKBフェザー級3R ×国分省吾(小国)vs谷 真臣(大阪真門)○ 判定(0−3)
NKBバンタム級3R ×粟井 謙vsTSUYOSHI(健心塾)○ 判定(0−3)
NKBウェルター級3R ○篠原久仁宏vs福田充利 (小国)× 2RKO
NKBフェザー級3R ×新谷 浩vs小 猿(健心塾)○ 1RKO
NKBミドル級3R ×竹本 恵vs杉山武司(東大門)○ 判定(0−3)
NKBウェルター級3R ×伊東 猛vs大上 明(大和)○ 1RKO
NKBフェザー級3R ×鈴木亮太vs野田幸宏(大和)○ 3RKO
|
|||
2003年 6月 1日 | 第4回全日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館メインアリーナ | ||
軽量級(−57kg) 1名出場 第3位 原 祐児 軽中量級(−63kg) 1名出場 優勝 白神武央 重量級(80kg〜) 1名出場 準優勝 吉田達也 |
![]() |
||
2003年 5月16日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 VORTEX X 於 後楽園ホール |
||
日・タイ国際戦 55kg契約5R ×藤原国崇vsワンロップ・ウィラサクレック(タイ国・WSR)○ 判定(0−3)
NKBフライ級5R △高橋拓也vs浅野泰輝(小国)△ 判定(1−0)
|
|||
2003年 5月11日 | ROOTS 於 難波マザーホール | ||
重量級 77kg契約3分2R ×竹本 恵vs薮 英平(龍生塾・和泉道場)○ 1RKO
◇エキシビションマッチ(勝敗なし) 藤原国崇vs橋拓也
|
|||
2003年 5月 4日 | 第5回四国グローブ空手選手権大会 於 愛媛県松山市 愛媛県武道館 | ||
軽量級1名出場
|
![]() |
||
2003年 4月29日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 小国ジム主催興行 VORTEX W 於 Cassスポーツクラブ |
||
NKBライト級3R ○磯崎昭伸vs斎藤英雄(東大門)× 2RKO
NKBウェルター級3R ○篠原久仁宏vs金谷修道(小国)× 判定(2−0)
|
![]() ![]() |
||
2003年 3月31日 | 第18回西日本オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 | ||
中学生の部 4名出場 優勝 白神武央 一般有段の部 1名出場 準優勝 寺田周
|
|||
2003年 3月 9日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 VORTEX U 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
NKBバンタム級5R ○藤原国崇vs山本恭太(大和)× 4RKO
|
|||
2003年 3月 9日 | 2003スーパーカラテ パートT 於 岡山市総合文化体育館・武道場 | ||
小中学生ワンマッチ 1名出場 女子ワンマッチ 1名出場 トーナメント 軽量級 1名出場 優勝 原 祐児 軽中量級 3名出場 優勝 磯崎昭伸 軽重量級 1名出場 優勝 篠原久仁宏 最優秀選手賞 磯崎昭伸 力杯 原 祐児 |
|||
2003年1月19日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 VORTEX T 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
NKBバンタム級5R ○藤原国崇vs吉田洸輝(八王子FSG)× 1RKO
2002年度NJKF年間表彰・各賞 フルコンタクトカラテ賞 藤原国崇 |
![]() |
||
2002年12月23日 |
キック・ユニオン(K-U)公式戦 K−U 新宿大会 Volume 2 於 (財)スポーツ会館4F体育館 |
大会観戦記を読む | |
NJKF・K−U交流戦 フライ級5R ○高橋拓也vsHIDE(八王子FSG)× 3RKO |
![]() |
||
2002年12月15日 | 月心会 大阪キック空手大会 於 吹田市立山田市民体育館 | ||
ウェルター級(67.0kg以下) 1名出場 |
![]() |
||
2002年11月17日 | 第24回備前市空手道選手権大会 於 備前市民体育館 | ||
中学生の部 4名出場
優勝 岡本 慧 準優勝 坂本竜晃 高校・一般の部 1名出場 優勝 寺田 周 |
![]() |
||
2002年11月 3日 | 2002スーパーカラテ パートU 於 岡山市総合文化体育館・武道場 | 大会観戦記を読む | |
軽量級 4名出場 準優勝 原 祐児 第3位 粟井 謙 軽中量級 2名出場 優勝 磯崎昭伸 中量級 2名出場 準優勝 伊東 猛 軽重量級 1名出場 準優勝 篠原久仁宏 |
![]() |
||
2002年10月 6日 | 於 タイ国 バンコク ラジャダムナンスタジアム | 大会観戦記を読む | |
ミニフライ級 ムエタイルール5R ×高橋拓也 vs BINDOEW S.CHALERMSRI ○ (判定)
Jr.フェザー級 ムエタイルール5R ×藤原国崇 vs DANG S.WANCHART ○ (判定) |
|||
2002年 9月22日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 DREAM RUSH 7 於 CASSスポーツクラブ |
大会観戦記を読む | |
バンタム級5R ○藤原国崇vs米田貴志(小国ジム)× 5RKO | ![]() |
||
2002年 7月14日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 DREAM RUSH 5 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
K−U・NJKF交流戦 フライ級5R ○高橋拓也vs山上雅智(八王子FSG)× 3RKO
NKB統一ランキングバンタム級2位決定戦 バンタム級5R ○藤原国崇vs弘中史樹(ウィラサクレック)× 5RKO |
![]() |
||
2002年 7月14日 |
第8回西日本グローブ空手選手権大会(全日本グローブ空手協会 勇健塾主催)
於 善通寺市民体育館 |
||
軽量級 1名出場 優勝 虫明千秋 軽重量級 1名出場 |
![]() |
||
2002年 6月 2日 | 第3回全日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館メインアリーナ | 大会観戦記を読む | |
軽量級(−57kg) 3名出場 優勝 後藤一喜 軽中量級(−63kg) 2名出場 中量級(−70kg) 2名出場 優勝 伊東 猛 準優勝 藤原国崇 軽重量級(−80kg) 1名出場 岡山市長杯 伊東 猛 |
![]() |
||
2002年5月3日 | 第4回四国グローブ空手選手権大会 於 愛媛県松山市 愛媛県武道館 | ||
軽量級1名出場 優勝 高橋拓也 |
![]() |
||
2002年3月31日 |
アジア太平洋キックボクシング連盟(APKF)公式戦 スーパーキックM-120 上昇 於 ディファ有明 |
大会観戦記を読む | |
NKB統一ランキング戦 バンタム級5R ×藤原国崇vs中野智則(パシフィック)○ 4RKO
|
![]() |
||
2002年3月31日 | 第17回西日本オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 | ||
中学生の部 4名出場
一般有級の部 1名出場 準優勝 寺田周 |
![]() |
||
2002年3月24日 | 2002スーパーカラテ パートT 於 岡山市総合文化体育館 | ||
重量級 1名出場 第3位 白神昌志 |
![]() |
||
2002年1月26日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 DREAM RUSH 1 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
NKB統一ランキング戦 バンタム級5R ○藤原国崇vs増倉敦士(一心館)× 4RKO
2001年度NJKF年間表彰 新人賞 高橋拓也 敢闘賞 藤原国崇 |
![]() |
||
2001年12月6日 | 於 タイ国 バンコク ラジャダムナンスタジアム | ||
Jr.フェザー級 ムエタイルール5R ×藤原国崇vsサクラ・ルーグスタム○(タイ) (3RTKO) |
![]() |
||
2001年11月25日 | 拳之会新ジムFIGHT CLUBオープン記念エキシビションマッチ 於 倉敷市 FIGHT CLUB | ||
グローブ空手ルール3分2R 嶋宮隆造(勇健塾)vs後藤一喜(拳之会)
グローブ空手ルール3分2R女子マッチ 藤本美保(勇健塾)vs水野薫(拳之会)
キックボクシングルール2分3R 笠原大介(GENESIS)vs新谷浩(拳之会)
キックボクシングルール3分3R 森岡卓司(武勇会)vs藤原国崇(拳之会) ※エキシビションマッチのため勝敗なし |
|||
2001年11月4日 | 2001スーパーカラテ パートU 於 岡山市総合文化体育館 | ||
軽量級(60kg以下) 1名出場 |
![]() |
||
2001年10月14日 | 第16回アマチュアシュートボクシング大会 於 東大阪市立総合体育館 | ||
軽量級(57kg以下) 1名出場 準優勝 後藤一喜 |
![]() |
||
2001年9月15日 |
せとらんど2001 OHK杯 中四国硬式空手道選手権大会 於 玉野青少年スポーツセンター |
||
高校・一般の部 1名出場 第3位 高田光司
中学生の部 4名出場 優勝 白神武央 第3位 白神昌志 |
![]() |
||
2001年9月8日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 CHALLENGE TO MUAYTHAI 9 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
フライ級3R ○高橋拓也vs土佐堅児(藤ジム)× 判定(3−0)
NKB統一ランキング戦 バンタム級5R ○藤原国崇vs深山俊明(截空道)× 2RKO |
![]() |
||
2001年7月22日 |
第7回西日本グローブ空手選手権大会(全日本グローブ空手協会 勇健塾主催)
於 善通寺市民体育館 |
大会観戦記を読む | |
60kg以下の部 1名出場 | ![]() |
||
2001年7月15日 | 空修会館Jr.グローブ空手交流大会 於 尾道市 栗原小学校体育館 | ||
軽量級 2名出場 準優勝 植田隆之 敢闘賞 梅野竜一
中量級 1名出場 第3位 白神武央 |
![]() |
||
2001年7月8日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 CHALLENGE TO MUAYTHAI 8 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
フライ級3R ×高橋拓也vs山下大輔(山木)○ 判定(0−3)
バンタム級5R ×藤原国崇vsチャイデーン・トーシラーチャイ(タイ国)○ 判定(0−3) |
![]() |
||
2001年6月24日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 CHALLENGE TO MUAYTHAI 7 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
フライ級3R ○高橋拓也vs浅野泰輝(小国)× 判定(3−0) | ![]() |
||
2001年5月25日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 CHALLENGE TO MUAYTHAI 6 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
フライ級3R ○高橋拓也vs稲田陽一(小国)× 判定(2−1) 56.5kg契約3R ○藤原国崇vs外山繁幸(上州松井)× 判定(3−0) |
![]() |
||
2001年4月15日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 CHALLENGE TO MUAYTHAI 5 於 Cassスポーツクラブ |
大会観戦記を読む | |
52.5kg契約3R △高橋拓也vs浅野泰輝(小国)△ (判定0−0) バンタム級3R ○藤原国崇vs増倉敦士(一心館)× (判定3−0) |
![]() |
||
2001年3月25日 | 第16回西日本オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 | ||
中学生の部 4名出場 優勝 白神昌志 準優勝 白神武央 一般有級の部 1名出場 準優勝 高田光司 |
![]() |
||
2001年3月20日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 CHALLENGE TO MUAYTHAI 4 於 名古屋市公会堂 |
大会観戦記を読む | |
フェザー級3R ×東 利彰vs菅崎英世(KOファクトリー)○ (判定0−3) フェザー級3R ○藤原国崇vsにしだ☆マン(大和)× (判定3−0) |
![]() |
||
2001年3月3日 | オーエンジャイに初参戦 | ||
×高橋拓也vs中村保成(ウィラサクレック)○ (判定) ×藤原国崇vs押川童子丸(キング)○ (判定) |
![]() |
||
2001年1月26日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 CHALLENGE TO MUAYTHAI 1 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
バンタム級3R ○藤原国崇vs中村保成(ウィラサクレック)× (判定2−1) 2000年度 NJKF年間表彰 新人賞 藤原国崇 |
![]() |
||
2000年11月26日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 MILLENNIUM WARS 10 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
55.5kg契約3R ○藤原国崇vs安田和伸(岩瀬スポーツ)× (判定3−0) | ![]() |
||
2000年11月23日 | 第8回ジュニア空手道選手権大会 於 尾道市栗原小学校体育館 | ||
中学生フェースガードクラス 2名出場 敢闘賞(4位) 白神武央 |
![]() |
||
2000年11月5日 | 2000スーパーカラテ パートU 於 岡山市総合文化体育館 | 大会観戦記を読む | |
軽量級(60kg以下) 1名出場 優勝 高橋拓也 |
![]() |
||
2000年11月3日 | 第10回OHK杯 せとらんど硬式空手道大会 於 岡山市立牧石小学校体育館 | ||
中学生の部 3名出場 優勝 白神昌志
|
![]() |
||
2000年10月1日 | 第15回アマチュアシュートボクシング大会 於 東大阪市立総合体育館 | 大会観戦記を読む | |
軽量級(57kg以下) 2名出場 | ![]() |
||
2000年9月24日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 MILLENNIUM WARS 8 於 後楽園ホール |
大会観戦記を読む | |
バンタム級3R | ×藤原国崇vs宋修成(ウィラサクレック)○(判定0−3) | ![]() |
|
2000年7月23日 |
第6回西日本 グローブ空手選手権大会(全日本グローブ空手協会 勇健塾主催) 於 善通寺市民体育館 |
大会観戦記を読む | |
軽量級(60kg以下の部) | ![]() |
||
第3位 ベストファイト賞 |
高橋拓也 高橋拓也 |
||
2000年7月16日 |
ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)公式戦 MILLENNIUM WARS 6 於 東京都板橋区 CASSスポーツクラブ |
大会観戦記を読む | |
バンタム級 3R | ○藤原国崇vs獅子丸修平(小国ジム)× 2RKO | ![]() |
|
2000年6月18日 |
第1回全日本グローブ空手選手権大会(全日本グローブ空手協会 岡山ジム主催) 於 岡山市総合文化体育館 |
大会観戦記を読む | |
軽量級(60kg以下の部) | ![]() |
||
優勝 | 後藤一喜 | ||
準優勝 | 高橋拓也 | ||
最優秀選手賞 | 高橋拓也 | ||
2000年5月6日 | 第8回グローブ空手オープン選手権 於 東京武道館 | ||
55kg以下の部 | |||
優勝 | 高橋拓也 | ||
準優勝 | 後藤一喜 | ||
最優秀選手賞 | 高橋拓也 | ||
ベストファイト賞 | 高橋拓也VS後藤一喜 | ||
2000年5月5日 | 第11回全日本新空手道選手権大会 於 東京武道館 | ||
軽量級(60kg以下の部) | |||
第3位 | 藤原国崇 | ||
高校生の部 | 一名出場 | ||
2000年4月23日 | 第13回関西グローブ空手交流大会 於 大阪府立体育会館 | ||
軽量級(57kg以下の部) | 2名出場 | ||
2000年3月26日 | 2000スーパーカラテパートT 於 岡山市総合文化体育館 | ||
軽量級(60kg以下の部) | |||
優勝 | 虫明千秋 | ||
第3位 | 高橋拓也 | ||
後藤一喜 | |||
最優秀選手賞 | 虫明千秋 | ||
2000年3月19日 | 第11回新空手道全日本大会出場者選出大会 於 横浜アリーナ | ||
軽量級(60kg以下の部) | |||
ベスト8 | 藤原国崇 | ||
高校生の部 | |||
ベスト4 | 高橋拓也 | ||
藤原国崇 高橋拓也 第11回全日本新空手道選手権大会出場資格獲得 | |||
2000年3月19日 | 第15回岡山オープン硬式空手道選手権大会 於 玉野レクレセンター | ||
中学生の部 | 2名出場 | ||
準優勝 | 井澤銀次 | ||
1999年12月12日 | 第10回全日本アマチュアシュートボクシング大会 於 東京文京スポーツセンター | ||
軽量級(57kg以下) | |||
第3位 | 藤原国崇 |
1999年11月21日 | 99スーパーカラテパートU 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級(60kg以下) | ||
優勝 | 藤原国崇 | |
準優勝 | 後藤一喜 | |
最優秀選手賞 | 藤原国崇 | |
1999年11月6日 | 第10回日進会館空手道選手権大会 J−TOP ウエイト制トーナメント 於 神戸市中央体育館 | |
軽量級(60kg以下) | ||
優勝 | 藤原国崇 | |
1999年10月24日 | 第12回関西グローブ空手交流大会 於 大阪府立体育会館 | |
軽量級(57kg以下の部) | 1名出場 | |
1999年10月23日 | 第7回グローブ空手オープン選手権 於 東京武道館 | |
55kg以下の部 | ||
優勝 | 藤原国崇 | |
準優勝 | 高橋拓也 | |
最優秀選手賞 | 藤原国崇 | |
特別賞 | 高橋拓也 | |
ベストファイト賞 | 高橋拓也 | |
1999年9月26日 | 第14回アマチュアシュートボクシング大会 於 東大阪市立総合体育館 | |
軽量級(57kg以下) | 3名出場 | |
1999年8月1日 | 第11回西日本新人戦空手道選手権大会(正道会館) 於 大阪市中央体育館 | |
フルコンタクト空手C 軽量級 | ||
優勝 | 藤原国崇 | |
1999年7月25日 | 第53回新空手道交流試合 於 東京武道館 | |
60kg以下の部 | 1名出場 |
1999年7月11日 | 第5回西日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 1名出場 | |
中量級 | 1名出場 | |
優秀選手賞 | 虫明千秋 | |
1999年5月1日 | 第6回グローブ空手オープン選手権 於 東京武道館 | |
55kg以下の部 | 3名出場 | |
優勝 | 藤原国崇 | |
1999年4月25日 | 第11回関西グローブ空手交流大会 於 大阪府立体育会館 | |
軽量級 | 1名出場 | |
1999年3月28日 | 第14回岡山オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 | |
一般有段の部 | ||
優勝 | 虫明千秋 | |
一般有級の部 | ||
第3位 | 山磨明 | |
高校生の部 | ||
準優勝 | 藤原国崇 | |
中学生の部 | ||
優勝 | 井澤銀次 | |
第3位 | 高橋拓也 | |
1999年3月7日 | 第53回新空手道交流試合 於 東京武道館 | |
60kg以下の部 | 1名出場 | |
1999年3月7日 | 99スーパーカラテパートT 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 1名出場 | |
1999年1月31日 | 第51回新空手道交流試合 於 東京武道館 | |
60kg以下の部 | ||
第3位 | 藤原国崇 |
1998年12月13日 | 空手の祭典98 於 福山市勤労青少年ホーム体育館 | |
グローブ空手 軽量級(60kg以下) |
||
優勝 | 藤原国崇 | |
準優勝 | 後藤一喜 | |
1998年11月29日 | 第13回オープントーナメント 全日本格闘技選手権大会 於 福岡武道館 | |
軽量級(63kg以下) | 2名出場 | |
1998年11月22日 | 第50回新空手道交流試合 於 東京武道館 | |
K−2 一般55kg 以下の部 | ||
優勝 | 藤原国崇 | |
ベストファイト賞 | 藤原国崇 | |
K−3 ワンマッチ高校生の部 | 1名出場 | |
1998年11月15日 | 第10回関西グローブ空手交流大会 於 大阪府立体育会館 | |
軽量級 | 1名出場 | |
1998年11月14日 | 第5回グローブ空手オープン選手権 於 東京武道館 | |
60kg以下の部 | 2名出場 | |
優勝 | 藤原国崇 | |
中学生の部ワンマッチ | ||
勝利 | 高橋拓也 | |
1998年11月8日 | 第13回アマチュアシュートボクシング大会 於 東大阪市立総合体育館 | |
軽量級(57kg以下) | 2名出場 | |
1998年11月1日 | 98スーパーカラテパートU 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 2名出場 | |
優勝 | 藤原国崇 | |
力杯受賞 | 藤原国崇 | |
1998年7月19日 | 第9回OHK杯 せとらんど硬式空手道大会 於 玉野レクレセンター | |
一般の部 | ||
優勝 | 虫明千秋 | |
高校生の部 | ||
優勝 | 後藤一喜 | |
中学生の部 | ||
優勝 | 高橋拓也 | |
準優勝 | 山部好由 | |
1998年7月5日 | 西日本ジュニア空手道選手権大会 於 尾道市長者原スポーツセンター | |
中学2・3年生の部 | ||
第2位 | 高橋拓也 |
1998年6月21日 | 第4回西日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 2名出場 | |
第3位 | 藤原国崇 | |
1998年5月31日 | どついたるねん5 於 大阪府立体育会館 | |
ワンマッチ | ||
勝利 | 藤原国崇 | |
1998年4月29日 | 第9回関西グローブ空手交流大会 於 大阪府立体育会館 | |
軽量級 | 2名出場 | |
優勝 | 藤原国崇 | |
ベストファイト賞 | 藤原国崇 | |
1998年3月29日 | 第13回岡山オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 | |
中学生の部 | 2名出場 | |
第2位 | 高橋拓也 | |
1998年3月29日 | 98スーパーカラテパートT 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 2名出場 | |
1998年3月22日 | 第11回シュートボクシング関西アマチュア大会 於 なみはやドーム | |
軽量級 | 1名出場 | |
1997年11月2日 | 97スーパーカラテパートU 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 2名出場 | |
第3位 | 東利彰 | |
1997年9月15日 | 第12回アマチュアシュートボクシング大会 於 東大阪市立総合体育館 | |
軽量級(57kg以下) | 1名出場 | |
1997年7月20日 | 第8回OHK杯 せとらんど硬式空手道大会 於 玉野レクレセンター | |
高校・一般の部 | ||
優勝 | 虫明千秋 | |
第3位 | 藤原国崇 | |
中学生の部 | 2名出場 | |
第3位 | 高橋拓也 | |
1997年7月13日 | 第3回西日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 3名出場 | |
第3位 | 虫明千秋 | |
中量級 | 1名出場 | |
1997年3月30日 | 第12回岡山オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 | |
中学生の部 | 2名出場 | |
第3位 | 山部匡央 | |
高校生の部 | 2名出場 | |
優勝 | 小坂勝己 | |
一般有段の部 | 1名出場 |
1997年3月20日 | 97スーパーカラテパートT 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 2名出場 | |
中量級 | 1名出場 | |
重量級 | 1名出場 | |
1997年2月9日 | 大道塾 第二回岡山県大会 | |
一般の部 | 4名出場 | |
中学生の部 | 3名出場 | |
優勝 | 山部匡央 | |
1996年11月3日 | 96スーパーカラテパートU 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 3名出場 | |
1996年9月15日 | 第7回OHK杯 せとらんど硬式空手道大会 於 玉野レクレセンター | |
高校生の部 | 2名出場 | |
第3位 | 藤原国崇 | |
藤井 稔洋 | ||
中学生の部 | 2名出場 | |
優勝 | 高橋直也 | |
1996年6月30日 | 第2回西日本グローブ空手選手権大会 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 2名出場 | |
中量級 | 1名出場 | |
1996年3月31日 | 第11回岡山オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 | |
一般有段の部 | 2名出場 | |
第3位 | 虫明千秋 | |
一般有級の部 | 1名出場 | |
高校生の部 | 3名出場 | |
中学生の部 | ||
重量級 | 1名出場 | |
軽量級 | 1名出場 | |
優勝 | 藤原国崇 | |
1995年9月17日 | 95ウエストジャパンスーパーカラテオープントーナメント 於 岡山市総合文化体育館 | |
軽量級 | 2名出場 | |
無差別級 | 1名出場 | |
第3位 | 羽田雄一郎 | |
ベストファイト賞 | 小坂勝己 | |
1995年7月23日 | 第6回OHK杯 せとらんど硬式空手道大会 於 玉野市 | |
中学生の部 | 2名出場 | |
優勝 | 藤原国崇 | |
第3位 | 藤井稔洋 | |
高校生の部 | 2名出場 | |
優勝 | 小坂勝己 | |
第3位 | 椋本雅彦 | |
1995年6月18日 | 第1回西日本グローブ空手選手権大会 於 びんご運動公園サブアリーナ | |
軽量級 | 1名出場 | |
中量級 | 1名出場 | |
重量級 | 1名出場 |
1995年3月26日 | 第10回岡山オープン硬式空手道選手権大会 於 岡山武道館 | |
一般有段の部 | 2名出場 | |
高校生の部 | 3名出場 | |
第3位 | 椋本雅彦 | |
中学生の部 | 3名出場 | |
1994年10月9日 | 第2回中四国硬式空手道選手権大会 於 松山市(拳之会 初めてのオープントーナメント出場) | |
一般有段の部 | 1名出場 | |
高校生男子の部 | 1名出場 | |
準優勝 | 藤原和佳 | |
中学生の部 | 1名出場 |